具体的な業務内容
【大阪市】トンネル掘削機の設計/街に残る仕事/導入台数No1/奥村組G/一生ものを生み出す
〜一生モノの設計しませんか?/トンネルや地下鉄の掘削に用いるシールド機のトップメーカー/機械力学全般が身につく/じっくり育成/残業20時間/奥村組のグループ会社〜
私たちの生活に欠かせないインフラである「トンネル」や「地下鉄」。これらを作るには山や地面に大きな穴をあける必要があり、非常に大規模かつ危険が伴います。実はこの作業、シールド機を使えば1台でかつ、自動で完結します!今回はそんなシールド機の設計をお任せします。
■仕事内容:初めはカリキュラムに沿って研修に参加いただき、ゆくゆくは下記をお任せします。
・顧客との打ち合わせ
・見積時の図面作成
・基本設計から詳細設計
(基本的にオーダーメイドですが、0から作るケースは少ないです)
【使用ソフト】AutoCAD、Inventor
■働き方
・出張:基本的に日帰りで突発的なものはございません。(平均月2回)
・残業時間:20時間
→余裕を持った納期設定を行うことで、残業をコンパクトに抑えています
・リモートワーク:基本的には出社だが、ご体調などに応じて相談可
<身につくスキル>
機械力学/油圧設計/土木工学など幅広いスキルが身につきます!
■教育体制:シールド機の設計は非常に高度なため、じっくり教育します。
入社後3~12か月:生産ラインに入り製作過程を学んだり、先輩の設計事例を学びます
1年〜3年:設計補助から始め、計画設計業務も行います
3年以降:打ち合わせに参加し、本格的に設計にチャレンジいただきます
5年目:設計主担当に就任
■配属部署について:若手も多い環境です!
設計担当:9名(20代3名、30代3名、40代2名、50代1名)
■同社の強み:国内ナンバー1シェア!国内最多の導入実績で信頼抜群
・同社は直径6メートル以内のシールドの納入台数において国内NO1のシェアを誇っています。
・1963年に日本で初めての泥水のシールド機を作成し、これまでに1,700台の製作実績があるため、同社は信頼が厚く、グループ企業以外の企業様でも多数採用されています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等