具体的な業務内容
★エンジニアとしてキャリアを築く!【尼崎】自動化装置の電気設計◆設計した装置が世界で活躍◆教育体制◎
「動かす」をデザインする。世界を支える“仕掛け人”に。
サンテックの電気設計職は、ただの配線図作成ではありません。
あなたの手で、世界中の製造現場を動かす“頭脳”を設計する仕事です。
ディスプレイや医薬品、電子部品など、最先端の製品づくりを支える装置に命を吹き込む——
それが、サンテックの電気設計です。
■入社後の流れ:
1年目は、まずは社内のマニュアルに沿って基礎力UPを目指していただきます。
先輩・上司の担当装置の手伝いや、過去の装置やソフトの変更改良などをメインに担当頂きます。
3年目になると、新規小型装置担当、5年目になると新規中型装置担当、10年目には新規大型装置担当というような流れとなります。
■業務詳細:
・装置仕様書や機械設計図をもとに電気設備に関する機器やレイアウトを決め、電気制御プログラムの作成をします。
・制御盤の配置、部品の手配、ソフト作成や機械の調整も行います。
・完成品が出来れば、動作確認を行い取引先へ納品します。現場に赴き、上流/下流の機械装置との連携を確認します。
■当社/製品について
当社は、「貼る」に特化した産業機械メーカーです。
これまで手作業で行っていた業務を自動化する装置の設計から開発に取り組んでおり、時代のFA化に沿って引き合いも増えております。医療系を中心にインフラ関係から自動車関係まで幅広いお客様からニーズを得ております。また、「自動化」×「貼る」という技術を活かし、一部組立装置等も対応しております。
例えば、数年前までは病院での検査が必要だった抗原検査キット等のラベルの貼り付けから封入、組立、梱包といった一連の流れを当社の装置で一連対応しております。
■組織構成
4名(60代1名、50代1名、40代1名、30代1名)
■当社について
ラベル・テープ・フィルム類の自動貼付装置の開発設計から部品加工を含む製造・調整・納品までの一貫メーカーとしてトータル提供をしています。
サムスン、グーグル、パナソニックなど、国内外の大手企業への納入実績が多数あります。
また、定着率も高く、離職率は1%となっております。社員同士の仲が良く、アットホームな社風も当社の魅力となっております。
有給については、平均10日以上の取得とプライベートも充実できる環境が整っております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等