具体的な業務内容
【滋賀/東近江】交渉力を活かした営業/定着率90%越え*プロセス評価で頑張りは給与に反映*働き方◎
〜メリハリをつけた業務効率の高さでプライベート時間も確保☆有給消化率77%・全社平均月15.9時間/上場企業グループ会社〜
■業務内容
大手メーカーを中心に、電気自動車や生産設備などに必要な部品のご依頼を受けていただきます。
《やりがい》
電気自動車のバッテリーに関わる部品や食品や薬品の計量器に使われる部品の製造に関わるため、「電気自動車が当たり前に走る未来の創造」や、「食品や薬品の安全性を守る」社会貢献性の高いお仕事です。
《業務の流れ》
(1)依頼のお預かり
…既にお取引のあるお客様からのお問い合わせがあり、必要な部品の図面を預かります。
(2)部品の量産に向けて検討
…ご依頼いただいた部品の量産に向けて社内の技術者、協力会社と連携しながらコスト・納期・品質など様々な観点で実現可能か検討いたします。
(3)顧客への提案と合意
…検討内容を基に顧客への提案を行います。数億円規模の受注となるため、交渉力がカギとなります。
(4)試作品の評価と調整
…量産の前にテストとして試作品を製造し、顧客との最終調整を行います。
※試作品の製造は製造担当が行うため、顧客要望を製造部へ適切に連携していただきます。
(5)生産開始
…月に何千個〜何万個の量産がスタートします。生産開始後も顧客との窓口として都度対応していただきます。
《詳細》
〇ほとんどが既にお取引のあるお客様です(既存:新規=9:1)
〇案件にもよりますが、生産開始から終了までは5年程度と長く、お客様と寄り添う営業スタイルです。
〇出張:状況に応じ発生いたしますが、関東メインで土日を挟むような長期のものはございません。
〇評価制度:個人ノルマはなく、部門全体で売上達成を目指すほか、プロセス面も評価される人事制度のため、日々の取り組みが公平に評価される環境です。
■配属組織
営業部は6名(営業2名、営業事務3名、出荷1名)となっており、少人数だからこそ助け合いながら業務を行っています。
メーカー企業では珍しく、女性社員が全体の約半数と女性も活躍いただける環境です。
■企業魅力
◎上場企業の親会社の基盤のもと、国内でも有数の設備を導入/新規参入ハードルが高い業界で安定の地位を確立
◎部品・金型の設計〜鋳造、機械加工、表面処理まで一貫体制で「短納期」×「高品質」を実現
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成