具体的な業務内容
【札幌】土木工事の営業
■業務内容:
土木工事の営業職をお任せします。(開発局、北海道、ネクスコなどから道路や河川、空港の工事を受注するための基本的な工種理解をしていること、総合評価落札方式による基本的な受注の仕組みを理解していること)
■入社後すぐにお任せする業務:
引継ぎやサポートを受けながら、各官公庁へのあいさつ、公告情報の把握と公告から入札するための準備作業・社内調整、JV先との調整。
■働く仲間:
入札可能条件の整理、入札準備書類の作成は3人程度のチームで行っています。
■将来的にお任せすること:
4〜5年先を見据えた営業活動、土台作りをし、総合評価落札方式にかなう実績を積み上げていただきます。
■ノルマや評価基準について:
ノルマや評価基準は特にありません。同じチーム内や工事現場との連携、コミュニケーションを重視しています。
■仕事の魅力:
北海道のインフラをになっていることを実感することができます。
■社員の声(やりがい):
若手社員が生き生きとしています。ホームページもぜひご参照ください。
■標準的な1日のスケジュール:
決まったルーティーンはありませんが、本社へ出勤し、入札情報の整理、共有化、入札条件打ち合わせなど。月に数回程度、市内の官庁へ訪問。必要であれば現場への訪問。
外訪の場合でも夕方までに本社に戻り、書類整理後に退社します。(残業はありません。)
■配属部門の構成人数:
営業は3名ですが、入札に関係するチームとしては10名程度になることもあります。
平均年齢:48才/男女比:女性は2名。他は男性数名で広義のチームを組みます。
■メンバーの役割分担:
入札情報、入札可能条件の整備、入札準備、入札会議の司会進行などを特にご担当いただきます。
■会社の安定性:
官公庁100%の元請企業であり、コロナなどによる売上高への直接的な影響はありませんでした。
■魅力:
創業は1916年であり、100年以上の歴史があり一貫して土木工事業を主業にしてきています。目先にとらわれない社風と伝統により着実に成長することが大事であると考えています。福利厚生面、休暇、休日についても、社員は満足しており長く働ける職場であると思っています。(ワークライフバランスを推進しています。)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成