具体的な業務内容
【エンジニア採用担当】東証グロース上場/業界No.1のTech企業を目指す◆年休128日・在宅可
【データドリブン経営を掲げ業界No.1のTech企業を目指す/日本CTO協会代表理事が在籍/現場と近い距離感で採用を推進/やりがいとWLBを両立◎年休128日・在宅可】
■具体的な挑戦領域
・戦略設計
└エンジニア組織の中長期採用戦略立案
└技術スタック別の採用難易度分析・対策
└エンジニア採用市場のトレンド分析・活用
・ハンティング活動
└GitHub/Qiita等技術コミュニティからの直接スカウト
└技術カンファレンス・勉強会での人脈構築
└エンジニア特化型エージェント・スカウト会社との戦略的連携
・体験設計
└エンジニア向け採用プロセスの最適化
└技術面接プロセスの設計・改善
└候補者体験(CX)向上施策の企画・実行
・組織提案
└CTOと連携した技術組織戦略の提案
└エンジニア採用ポジションの中長期ロードマップ作成
└スキルマトリックス設計・人材要件定義
■ターゲット人材
フロントエンドエンジニア:React/Vue.js/TypeScript
バックエンドエンジニア:Python/Go/Java/Node.js
インフラエンジニア:AWS/GCP/Kubernetes/DevOps
データエンジニア:BigQuery/Spark/機械学習基盤
プロダクトマネージャー:技術理解×ビジネス戦略
テックリード/アーキテクト:技術戦略×チーム牽引
■ポジションの特別な価値
◎技術×ビジネスの最前線体験
自社プラットフォーム「Cosmos」を武器に、リユース業界をテクノロジーで変革する現場で、技術者採用のプロフェッショナルとして成長
◎エンジニア採用の全領域を制覇
Web系からインフラ、データサイエンスまで、最新技術領域の採用を網羅的に経験。技術トレンドの最先端をキャッチアップ
◎急成長テック企業での組織構築
年商600億円超企業の技術組織拡張を担い、スケーラブルなエンジニア採用の仕組みづくりを主導
◎CTO・技術幹部との直接連携
技術戦略と採用戦略を一体化させ、企業の技術的競争力強化に直接貢献
現場との距離がとても近く日々連携をとりながら業務推進が可能
◎次世代採用手法の開発
AI活用採用、データドリブン採用など、エンジニア採用の新しいスタンダードを創造
変更の範囲:当社業務全般
チーム/組織構成