具体的な業務内容
【和歌山】経理┃管理職候補◇安定した業績◎100億企業を目指す/福利厚生充実/年収600万円〜
【100億企業を目指す化学メーカー/残業月20時間程度/マイカー通勤可能/国内随一のDHDPS(ジヒドロキシジフェニルスルホン)製造メーカー】
\小西化学の特徴/
・多分野で活躍するスルホン化技術が強みの化学メーカー
・既存製品による安定した収益確保を通じ、新規開発拡充を目指しています。
・設備投資、品質管理体制の向上、業務システム構築を通して2031年には売上高100億円の達成を目標とします。
■業務概要:
・月次決算/年次決算
・管理会計
・資金繰り
・金融機関対応
・会計システムの要件定義など関連システム導入作業
※現在の利用システム:弥生会計
■組織構成:
執行役員直下経理部
・経理部長(60代男性)
・メンバー(50代女性)
※本ポジションは次期経理部管理職候補の採用となります。
■働き方:
・残業時間・・・月20時間前後(時期によって前後)
・マイカー通勤可能
・有給休暇取得率89%(2024年度実績)
ワークライフバランスを整えられる環境です。
■当社の特徴:
DHDPSに代表されるスルホン化では独自の技術を持ち、40年以上にわたって大手メーカーのお客様に選ばれ続けています。
また当社が製造する特殊エポキシ樹脂は、次世代中型旅客機ボーイング787の機体に採用。そして今、中間体から最終製品に近い機能性材料を生み出すメーカーへの転換を図っています。
〜素材開発のキーカンパニーを目指す〜
私たちは有機合成の技術から中間体をつくるというコア技術をもとに、素材を構成する機能材料の開発と製造にかかわるべく技術領域を拡大し、素材メーカーにとっての新たなパートナーへと転換を図っています。機能材料は最終製品ではありませんが、日本の産業が得意とする先端技術から生まれる素材に深く関係し、その用途と領域がさまざまに広がっています。私たちは一つの取り組みとして航空機素材の製造にかかわりました。さらにはケイ素系無機有機ハイブリッド材料ならびに有機EL、燃料電池などの素材開発にも挑戦していきます。マーケットを自らの力で創り出し、ニーズを先読みしながら変わり続けていく私たち。その姿勢はこれからも変わりません。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成