具体的な業務内容
【石川】プラントエンジニア職(自社微生物発酵プラント)◆バイオテクノロジースタートアップ/年休120
〜合成生物学による微生物発酵を通じて、有用物質生産手法に産業革命を〜
■社会課題に対するインパクト:
植物由来の有用成分を微生物発酵法により生産することで、次世代のサプライチェーンを構築し、人類及び地球の健康増進に貢献することを目指す企業です。より安価なコストで、スケーラブルに、持続可能な方法で目的物質を生産することができるため、化学合成法や植物抽出法による伝統的な生産プロセスに大きな変革をもたらし、次の産業革命となる大きな可能性を秘めております。
【実現することで】
1.化学合成法の代替:枯渇資源である石油由来の生産方法に対する代替
2.植物抽出法の代替:発酵法により気候や栽培地域に依存せずに、日単位でスケーラブルな生産が可能
【事業内容】
(1)合成生物学による植物希少成分の微生物発酵生産・販売
(2)遺伝子操作及び代謝経路設計を通じた菌株の構築サービス
植物抽出成分の農業による生産方法は、年単位の栽培が必要で、抽出量が僅かであるという課題があります。
希少で高単価な植物由来成分原料を微生物発酵により生産可能にし、圧倒的なコスト優位性で原料市場への参入を目指しています。
■職務内容:
パイロットプラント立上、ビジネスのスケールを以下スケジュールにて目指しており、近い将来、新規上場を目指し世界市場でプレゼンス発揮していく予定です。
・自社パイロットプラント(最大3kLスケール)の建設プロジェクト管理(2026年5月竣工予定)
・商用スケールを志向した自社量産プラント建設プロジェクトの組成、並びに生産工程検討・管理(2027年初着工予定)
・自社量産プラントの基本設計、立地選定
・スケールアップ培養試験を目的とするCDMO選定及び交渉(主に国外)
・外部生産委託による量産体制の検討
■業務体制:
研究開発部門培養プロセス開発チームにおいて、菌株構築グループ、精製分析グループと密に連携しながら業務を行っていただきます。
また、技術移転やプラント建設においては、事業開発部門との連携により、相互にサポートしながら進めてプロジェクトを推進します。
スタートアップのカルチャーが強く、個人の裁量が大きいため、意欲的に取り組んで頂ける方が望ましいです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例