具体的な業務内容
【東大阪市】機械設計◇業務用厨房機器/日本食チェーン店等と北米・海外戦略の際に共同開発!/残業20H
<メカ全体の設計に携われる!/日本の寿司チェーンなど、海外進出の際に共同開発!ノー残業デー有>
★求人の魅力★
北米を中心に、業務用厨房機器(自動炊飯機など)へのニーズが急速に高まっています。
この流れを受けて、株式会社クボタ様から厨房機器事業を譲り受け、現在は開発・品質保証・製造までを一貫して担う体制を整えています。
さらに、共同開発パートナーとしての関係を活かし、現場のリアルな声を直接反映できる設計が可能です。実際に使う人のニーズに応える設計ができることは、大きなやりがいにつながります。
また、海外の食品チェーン店が日本式の厨房機器を導入することで、現地の人々が和食の美味しさや食文化に触れる機会が広がります。これは、単なる製品開発にとどまらず、日本食の魅力や日本の技術力を世界に発信する仕事でもあります!
■業務内容
自動炊飯機の設計をお任せします。当社は製品全体の設計を担っていただきますので、設計・研究・試作・評価・組立の幅広い経験・知識を活かすことができるお仕事です。
・厨房製品(自動炊飯機)の主設計
・既存機のモデルチェンジやマイナーチェンジ設計
・新規製品の企画・設計
■組織構成
組織構成:メカ設計にて4名が在籍。
製品全体の設計担当は1名(50代)。他3名(20代〜40代)はそれぞれの経験・強みをお持ちですが、全てを対応できる状態ではなく、経験を積みながら活躍中です。
※今回ご入社いただく方には、設計開発のスピードを上げて行きたいため、製品全体の設計をお任せします。現在全体の設計を担当する社員と共にチームを牽引いただきたく思います。
■業務の特徴/働き方
・装置据付の立ち合いは基本発生しません。新製品や試作品の導入は、立ち合い検証を行うなど場合がございます。1つの開発には、モデルチェンジでも1年半〜2年の期間を想定しております。
・今後の事業展開、顧客ニーズから、海外(特に北米)において協働開発でプロジェクトを進める場合など、出張にて現地での検証など発生する可能性もございます。語学力は求めませんのでご安心ください。
・毎週水曜日・金曜日がノー残業デーとなります。現状、平均月20時間ほどになります。仮に設備導入の立ち合いなどが土日にあった場合などは、振休取得など適切に管理を行っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等