具体的な業務内容
未経験歓迎【新宿】事務局職員◆学会運営などお任せ/土日祝休/約9,000名所属・医療系の一般社団法人
〜医療系の学術団体/賞与5か月分実績/未経験者歓迎/学会運営に関する実務スキルを身につける〜
医師・管理栄養士・看護師・薬剤師他、病態栄養に関わる医療従事者、研究者の会員約9,000名が所属しており、疾患の病態研究、栄養療法の実践、新たな治療法の開発を目指して活動を続けている当法人にて下記業務をお任せいたします。
■業務内容:
(1)学術集会の運営
年次学術集会を年に1回(1月〜2月頃)開催しています。医療従事者や研究者が約6,000人、さらに協賛企業が複数社集う、当学会の最大のイベントです。
運営サイドとして事前準備(プログラム内容をもとに講演者への依頼、日程調整、宿泊・飲食の手配、設営準備)から当日の運営、事後処理(報告業務、精算業務)にいたるまで一貫して運営を担っています。多くの方と創り上げる学会イベントの運営を通して業務をやりとげるスキルの向上とともに仕事の充実感・達成感を感じることができます。
(2)「資格試験」や「認定試験」の運営
当法人が認定を行う各種の「資格」や施設へ付与する「認定」に関して実施する試験の運営を行います。具体的には試験問題の作成依頼から当日の試験実施、合否通知、認定証発送などの業務です。
(3)委員会の開催
法人運営に欠かせない委員会は会員メンバーで構成されるプロジェクトです。そのプロジェクトを円滑に進める運営業務です。
(4)セミナーの運営
医療従事者や研究者のスキル向上や認定資格の継続のために実施するセミナーの運営を行います。具体的にはプログラム作成、講師へ依頼、当日の運営などの業務です。
(5)学会誌の発行
年に4回学会誌の発行を行っています。具体的には、査読システムの管理や原稿の依頼などの業務を行います。
(6)会員管理
会員の入会、退会などの登録内容管理や資格の認定情報管理、会費の入金管理などを、独自で開発した会員管理システムを使用して行います。
■求人のポイント:
学会運営に関するさまざまな業務を、事務局メンバーで役割分担しながら実施しています。そのためそれぞれの業務を一巡して経験すると、学会運営に関する実務スキルを身につけることができます。
入社後、教育研修やOJTを通して小さな仕事から始めて徐々に業務に慣れていくよう心掛けていますのでご安心ください。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成