具体的な業務内容
【社内SE】SIer・SES歓迎◆CO・OP共済運営で社会貢献性◎※週2〜3在宅可/フレックス有
<上流業務へチャレンジできる環境◎/フレックス制度有り/在宅勤務可(週2日〜3日)/若手活躍中!/福利厚生充実◎/非営利で社会貢献性の高い事業>
■業務内容
当会のIT部門に所属いただき、社内SEとして関係者との打ち合わせ、上流工程業務(企画立案、要件定義)、スケジュール調整・管理などのマネジメント業務を中心に担当いただきます。
・利用部門との要件確認、SA・UI工程レビュー、テスト、スケジュール管理等
・一般顧客の意見要望を基にした改善案の作成・開発
など
■配属予定部署
下記3部署からご意向やスキル経験を考慮し配属を決定します。
(1)情報システム部:契約データ管理などの基幹業務システムの構築・管理、基幹業務システムの基盤構築・管理
(2)Webシステム企画開発部:コンシューマー向けWebシステムのフロントエンド開発・管理、Webシステムの基盤構築・管理
(3)基盤企画部:システム基盤や業務基盤(デスクトップやワークフロー)の構築・管理、セキュリティ施策やBCP対策の立案・実行
※将来的にはシステム開発のリーダーとしてプロジェクトを推進・マネジメントするポジションを担っていただきます。
■就業環境
・平均残業時間は19時間程度です。
・有給の取得率が84.1%です。
・フレックス制度が導入されており、週2〜3日程度在宅勤務も可能です。
・育休取得率は男女ともに100%となっております。
・当番制で土曜日出勤が発生する部署がございますが、別日に振り替えて休日を取得いただきます。
・正規職員のうち、20代・30代の方が56%以上を占め、若手のうちから意見やアイデアを出しやすい環境です(平均38.7歳)。
※数値は2024年度実績
■当会に関して
当会は生協の保障事業である「CO・OP共済」を扱う連合会です。生協とは消費者一人ひとりが出資金を出し、「組合員」となって事業や活動の運営に参加しながら、安心して使える生活用品・サービスを利用できる仕組みのことを指します。営利を目的とせず人と人との結びつきにより、よりよい暮らしを実現することを目指しております。1984年の事業開始以来、1,034万人(2024年度)以上の組合員やそのご家族にご加入いただき、「大手4共済」の一つに数えられる規模にまで成長しております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境