具体的な業務内容
【さいたま市/転勤なし】小型エレベーターのメンテナンス◇年休124日/土日祝休・長期出張無/セコムG
【教育体制充実で手に職つけられる!/整備士からのキャリアチェンジも歓迎!/小荷物用エレベータートップシェア】
●業務内容
弊社の小荷物用エレベーターを導入し保守契約を結んでいらっしゃる顧客を訪問し、保守点検、法定検査、故障対応をお任せします。
担当顧客や保守契約内容によって1日あたり2件〜5件ほど対応いただきます。
導入提案や金額交渉などは別途、営業部隊が担当しております。
●取扱製品
小荷物用エレベーター等:飲食店や公共施設(学校・病院)において食事や荷物等の運搬に用いられます。人手不足による省力化のため、導入依頼が増えています!
●働き方
・社有車が1人1台支給されます。
・日中は顧客先の保守点検業務が中心です。
・リモート勤務対応可能で、事務処理などはご自宅で行っていただけます。
・夜間は休日対応当番制ですが、ご自宅などで待機してかまいません。
※お客様からの電話対応はコールセンターで行い、早急に対応が必要な場合(緊急出動)のみコールセンターから連絡が入るシステムです。
∟待機当番の日数分の手当が支給されます(平日3,000円、土日5,000円)
∟現場への移動時間も含めた時間分が時間外手当として支給されます。
∟待機当番は各営業所ごとに打ち合わせした上で割り振られますので、突発的な呼び出しはありません。
●教育制度
1〜3か月程度の据付研修で業務の全体像を把握していただきます。※交通費・ホテルは会社にて手配
その後は現場配属となりOJTにて業務を覚えていただきます。
また、自前のテクニカルセンターでは習熟度に応じた技能研修を行っていますので、無理なくスキルアップ可能です。
新入社員の教育を専門とする部署も発足し、経験豊富なベテランからの教育を安心して受けられる環境です!
入社後、教育体制に不安をもつ社員がいないことが特徴です!
●身につくスキル
充実した教育体制のもとで、簡単なメンテナンスではなく回線、機械、制御盤を扱えるようになります。
機械メンテナンスはなくならない仕事であり一生活かすことができます!
●資格取得補助制度
国家資格から民間資格まで、さまざまな資格に対応した補助制度を設けています。
受講料+受検料+会場までの交通費を支給し、社員のスキルアップを支えています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等