具体的な業務内容
【東京駅】コンテンツ企画◆AI・Tech・財テク等のオンライン講座運営◆残業月10~20h
【韓国本社との交流もあり◎教育コンテンツ(講座)の商品企画/年休125日以上】
様々なコンテンツに関わる社会人向けオンライン教育サービス「Coloso」を運営している当社にてコンテンツ企画をお任せします。
■業務内容:
Generated AI、Tech(ロボット、自動運転、セキュリティ、LLM、半導体、ブロックチェーンなど)、投資・資産運用(不動産、株式、暗号通貨、副業)分野の最新教育コンテンツを企画から開発、販売、運用まで総括します。
・各種統計資料、書籍、ニュースなどの資料と専門家インタビューを通じて市場の最新教育需要を把握。
・業界最高の専門家を発掘、契約締結。
・商品化のためのカリキュラム/販売ページの企画
・マーケター、デザイナー、プロデューサーと連携して商品の制作とセールス
■仕事の進め方:
・市場調査「最新のトレンドは何か」「就職に役立てるために必要なスキルはなにか」など、時間をかけて“どのようなコンテンツだとよりニーズがありそうか”調査をしていきます。やりたいモノではなく、皆が見たがっているモノをベースに考えます。
・コンテンツ/講師の選定:大枠の方向性が決まったら、コンテンツ内容と講師を決めていきます。「アニメーションなら、‐社の‐さんは」「‐社の‐さんも候補に」というように、オファーを出したいクリエイター(講師)の候補を決めて、アプローチをしていきます。なぜ出てほしいのか、どんなメリットがあるか、などを丁寧に説明し、納得してもらうことが大切です。
・企画/制作:コンテンツと講師が決まれば制作開始。1つの講座は大体20〜30話で構成されているので、各講義で何をどのような内容にするか決めます。制作は4ヶ月から1年以上かかることもあります。
・販売:完成したら販売スタート。成果分析も行なってきます。
・詳しくは公式HP(https://fastcampus.jp/)をご覧ください。
■組織構成:
日本支社の商品企画者5名。韓国本社の商品企画チームとも協業する場面がありますが、日本語でのやり取りです。
本部長1名、メンバー9名(平均20〜30代)
■魅力:
◎外資系スタートアップならではのスピード感と挑戦文化が根付いています。社員の裁量が大きく、若手でも重要なプロジェクトに関われるチャンスが豊富
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例