具体的な業務内容
【日本橋/営業部門(パートナー企業の事業支援)】※新規・飛び込み無!若手活躍中◆中部電力Gの安定基盤
◇「安定」と「挑戦」を両立したいあなたへ
◇新電力第一号としての20年にわたる歴史とノウハウを有する
◇中部電力グループとしての安定基盤
◇ワークライフバランス両立(在宅勤務は月半分・フレックス勤務は毎日OK)
■業務概要
電気事業を営むパートナー企業 約50社に対して、「電力プラットフォームサービス」を提供しています。パートナー企業へ電気を卸(おろし)販売することに加えて、“事業運営の支援”や“新たな価値の創出”に取り組んでいます。
■担当業務
〇パートナー企業の事業運営の支援
・電気事業を取り巻く環境は常に変化を続けています。制度の変更に対してどのように対応するべきか、電気の専門家としてパートナー企業(約50社)に対してアドバイスを実施します。また、事業エリアの拡大に伴う申請や料金の見積作成などの支援業務も行います。
〇新たな価値の創出
・電気は“差別化”が難しい商品です。そのため、顧客ニーズを踏まえた「再生可能エネルギーを活用した料金プラン」や「地域で発電した電気を活用した“地産地消スキーム”」など、新たな価値の創出を支援することで、パートナー企業の売上の拡大や企業価値の向上に貢献します。
※外回り・ノルマ等があるいわゆる「営業」職ではありません。残業は月平均19時間です。
■組織構成
男女比7:3(営業部5:5)
■教育体制
(1)電気事業に関するレクチャー
(2)電気事業に関するe-ラーニング
(3)ビジネス関連 社外研修
(4)指導員によるサポート体制(いきなり一人で仕事をするのではなく、確認・相談しながら仕事を進めていただきます。)
(事例)
・今年1月に入社した社員(元 食品業界・品質管理)は、3〜4か月程度で自立。ただし1人で事業者対応を任せるということはなく、基本的に上司が資料の確認を行い、訪問時には必ず同行します。
■魅力について
・パートナー企業のニーズに対して、社内外のリソースを活用してどのように応えていくか検討する中で、計数能力・論理的思考力・調整能力等が身につきます。
・多くの社員がフレックス制度・在宅勤務制度を活用している、働きやすい職場です。(仕事と家事・育児を両立している社員も多数在籍)
・借り上げ社宅制度により、家賃の半額を会社が補助します。(上限額あり)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成