具体的な業務内容
【愛知】モーター設計/HEV、PHEV、BEV、FCEVの中核部品となるモータシステムの開発
〜幅広い製品に携われる/年間休日120日/大手自動車メーカーとの協業〜
■業務内容:
HEV、PHEV、BEV、FCEV の中核部品となるモータシステムの開発に携わって頂きます。強度計算やCATIA、CAE解析を使ってステーターASSY、ローターASSYの設計。今後は、モーターASSY、フィッティングパーツなども手掛けていきます。
■具体的には:
◎各部品の検討~詳細設計〜3Dモデル作成~図面〜出図など一貫対応
◎他部署、メーカーとの調整や折衝を行いながらPJ推進
◎必要に応じてユニット工場、車両工場、部品メーカーへの出張など
プロジェクトの9割は委託のため(1割は派遣)、当社メンバと協力しながら業務を推進します。
当社エンジニアリング部門として、量産開発とコンセプトモデル開発を行っており、量産開発で培った知見をコンセプトモデルの開発にも活かすことが出来ます。部分的な開発だけでなく、コンセプト設計から完成品の納品にも関わることができるためエンジニアとしての知見を拡げることができるのが当社の面白さです。
■詳細部品:
・ステータ設計(絶縁構成、絶縁材料)
・構造設計(ステータ構造、ロータ構造、モータ搭載)
・高電圧部品設計(端子台、パワーケーブル)
・電磁気設計(性能、損失)、熱設計(冷却、熱マネ)
・モータ材料(磁性、絶縁、樹脂材料)
■配属先情報:
入社後すぐに本社もしくは大手自動車部品メーカー(安城)での常駐勤務
※詳細は面接時にお伝えします。
■入社後の流れ:
ご経験によって異なりますが、業務リーダーの指示をうけて業務に合流、OJTを通しながら慣れて頂きます。
最初はP]の現状把握から入り、お客様とのメールにCCにて宛先の追加、上長とともに客先へご挨拶、打合せの同席を重ねてプロジェクト全体の把握を行います。慣れてきた段階で、仕事を少しずつ切り分けて実際にPJに加わって頂きます。質問や進捗に関しては上長と相談しやすい風土なため、ご安心ください。
■評価制度:
人事制度を成果主義型に変更しました。若い方でも頑張った分、昇給・昇格につながります。
年間目標に対する数値的目標やアウトプット、育成、販路拡大などポジションに応じて判断致します。年に3回の面談を通しランク別の相対評価で決定します。
変更の範囲:当社業務全般
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等