• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 公益財団法人日本ケアフィット共育機構の求人情報(【職種未経験歓迎】資格取得の講師《「サービス介助士」資格の普及》◆残業5h/教育体制◎/社会貢献性◎【dodaエージェントサービス 求人】)

    公益財団法人日本ケアフィット共育機構

    【職種未経験歓迎】資格取得の講師《「サービス介助士」資格の普及》◆残業5h/教育体制◎/社会貢献性◎【dodaエージェントサービス 求人】

    【職種未経験歓迎】資格取得の講師《「サービス介助士」資格の普及》◆残業5h/教育体制◎/社会貢献性◎【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    学歴不問
    転勤なし
    年間休日120日以上
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/09/26
    • 掲載終了予定日:2025/11/26
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【職種未経験歓迎】資格取得の講師《「サービス介助士」資格の普及》◆残業5h/教育体制◎/社会貢献性◎

    ★他業界出身の方も活躍中!/教育体制◎/育児休業取得率100%
    ★すべての人が楽しく豊かに暮らせる社会づくりが同社のミッション
    ★ニーズの高い資格を扱っているため安定性と将来性◎

    ■業務概要:
    ・当財団の活動・目的を正しくご理解いただき、当財団が認定する資格制度の普及、それに伴う講師・インストラクターとして、企業研修等の資格取得のための講座を行っていただきます。
    ・「サービス介助士」「防災介助士」「認知症介助士」は、鉄道・航空・自動車・流通・金融・警備業界など全国約1000社のサービス業中心とした多くの法人に導入いただいており、年間1万名の方が取得している資格です。
    ・導入に前向きな法人も多く、ご依頼や問い合わせを多数いただいている状況です。

    ■業務詳細:
    「サービス介助士」をメインに、将来的には「防災介助士」「認知症介助士」の資格も担当いただく想定です。
    また、インストラクターとして、法人様との打合せ対応をお願いすることもあります。
    <業務詳細>
    ・講座は20名程度のクラスで2日間の実施
    ・東京エリアを中心に月に7〜10回程度講演を実施
    ・3か月に1回程度、200名程度の大規模な教習が実施される場合は、東日本エリア内で出張が発生

    ■入社後の流れ:
    入社後2〜半年はアシスタントとして、受付や資料作成などのサポ−ト業務をお願いします。入社後研修やOJTを通じてサービス介助士の講義内容や資格についてを学びながら資格も取得していただきます。

    ■組織構成:
    講師は全国に業務委託の方も含めて40名程おります。
    入社2−3年後には、インストラクターに対する事務連絡やスケジュール調整などのとりまとめもお任せする想定です。

    ■会社・求人の魅力:
    ◎高齢者や障害のある人たちも含めてすべての人が楽しく豊かに暮らせる社会づくりが、当財団の活動目的です。
    ◎サービス介助士資格は、社会の高齢化や障害者差別解消法などへの企業の対応の他にも、高齢者や障害者が利用しやすいサービスや商品の設計、障害者スポーツでのボランティア活動など、幅広い分野で今後ますます必要とされる資格です。
    ◎コロナ禍で多少の落ち込みはあったものの、鉄道や空港・ホテル等、サービス業全般での需要があるため、今後の需要拡大が見込まれています。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      <業種未経験歓迎・職種未経験歓迎・学歴不問>
      ■必須要件:
      ・基本的なPCスキル
      ・人前で話すことに抵抗がない方
      ・社内外との円滑なコミュニケーションが取れる方

      ■求める人物像:
      ・ボランティア精神のある方
      ・問題点を把握し、解決に向けて取り組める方

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:東京都千代田区神田三崎町2-2-6 三崎町石川ビル
      勤務地最寄駅:JR線水道橋駅駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:無
      交通

      <転勤>


      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可

      勤務時間

      <勤務時間>
      9:15〜18:15 (所定労働時間:8時間0分)
      休憩時間:60分(12:00〜13:00)
      時間外労働有無:有

      <時短勤務>
      相談可

      <その他就業時間補足>
      ・希望によっては8:15〜17:15(選択可)

      給与

      <予定年収>
      350万円〜450万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):250,000円〜321,500円

      <月給>
      250,000円〜321,500円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■賞与:年2回
      昨年実績1回1ヵ月分で年2回・6月/12月に支給
      (業績に応じて変動有。第1回の賞与に関しては評価期間が不足するので入社時期に応じて判断)

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日はシフト制)
      年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数120日

      ・週休2日制(月8日〜)
      ・週末に講座がある場合、出社するケースも有(あっても月1−2回程度です)
      ※会社の規定で土日祝日の出勤は2回まで
      ・年末年始、夏季、その他法人が定める日

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:上限月30,000円
      家族手当:扶養手当あり
      社会保険:社会保険完備
      退職金制度:勤続年数2年以上

      <定年>
      65歳

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      ■資格取得支援制度
      ■現場でのOJTが基本となります。

      <その他補足>
      ・扶養手当(支給条件:配偶者・18歳未満の子・父母 5,000〜10,000円/月)
      ・時短勤務制度
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月
      試用期間中の待遇に変動なし

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      公益財団法人日本ケアフィット共育機構
      設立 2012年12月
      事業内容
      ■事業内容:
      「サービス介助士」等の普及・育成・認定事業、コンサルタント
      ■特徴:
      【独自の資格制度拡販】
      ・サービス介助士、防災介助士、認知症介助士・サービス介助基礎研修等。
      【活動】
      ・介助士資格の普及、育成、及びボランティア等の資格取得者の活動の場の創出。
      ・農業を通じた障害者就労支援事業。企業・団体のユニバーサルデザイン・バリアフリー施策推進。
      ■組織概要:
      私たち日本ケアフィット共育機構の 社会における使命・役割
      あらゆる場面で、「ケア」を 「フィット」する
      “ケア” “フィット”するとは?
      必要なことをその人その場にあったやり方で行うこと
      不安や困りごとを、喜びにする一助となること
      私たちの社会には、様々なバリア(障壁・障害)が存在します。
      暮らしの中の物理的な制約、心身の障害や年齢、性別、国境だけではありません。

      時代の変化の中で人とのつながりが希薄になったことで相互の不理解は進み、
      偏見、無関心、孤立といったバリアを生み出しています。
      時にはバリアを取り除こうと相手を尊重しない過剰なサポートが
      主体性を奪っている場合もあります。
      またある人にはバリアであったことが、他の人にはバリアにならない、
      ということもあります。

      共に生きる社会へ向けて

      私たちは、あらゆる“ちがい”を超えて、誰もが他の人を支え、
      その人がさらにまた誰かを支える、相互に作用しあう暮らしやすい社会を目指しています。
      そのために欠かせない、「ケア」を「フィット」する人を、
      社会にあふれさせる取り組みを続けていきます。
      従業員数 40名
      本社所在地 〒1010061
      東京都千代田区神田三崎町2-2-6 三崎町石川ビル
      URL https://www.carefit.org/
    • 応募方法