• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 国立研究開発法人産業技術総合研究所の求人情報(【仙台】CO2の分離/回収/変換に関する設備技術・プロセス開発 <国内最大級の公的研究機関>【dodaエージェントサービス 求人】)

    国立研究開発法人産業技術総合研究所

    【仙台】CO2の分離/回収/変換に関する設備技術・プロセス開発 <国内最大級の公的研究機関>【dodaエージェントサービス 求人】

    【仙台】CO2の分離/回収/変換に関する設備技術・プロセス開発 <国内最大級の公的研究機関>【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    35歳以上も歓迎
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    週休2日制
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/09/04
    • 掲載終了予定日:2025/11/26
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【仙台】CO2の分離/回収/変換に関する設備技術・プロセス開発 <国内最大級の公的研究機関>

    <専門性を活かし社会課題の解決に貢献/カーボンニュートラル・大気中のCO2削減に向けた技術開発/国内最大級の公的研究機関>

    ◆職務内容
    CCUS(※)は、地球温暖化の大きな要因であると考えられている大気中のCO2濃度を削減する必要があることから注目が高まった技術です。

    産総研では、開発したCO2分離材料やCO2変換触媒等を用い、CO2の分離回収装置、燃料・化学品合成装置、及びそれらの接続装置の設計・開発、さらにこれらの装置を統合した一貫製造プロセスの開発・評価に取り組んでいます。

    ベンチスケール実証に産総研内の他研究者と協業して取り組んでいただくにあたり、装置群の設計/改良・管理や外部プロジェクトからの委託・技術相談対応も行っていただける方を募集しています。

    (※)CCUS:二酸化炭素(CO2)を分離・回収し、地中などに貯留するほか、利用しようというものです。

    ◆募集背景ー「エンジニアリング人材」のミッション
    産総研では、高度化する社会課題の解決と産業競争力の強化に向けて、研究と実装の橋渡しを行い、成果を社会実装へ繋げ、加速させる「エンジニアリング人材」を募集しております。
    配属先となるエンジニアリング部では、大学・アカデミア・民間出身者問わず、本ミッションを共通目的とした多様なスペシャリストが在籍しております。

    ◆働き方
    ・産総研東北センター内での業務が中心です。リモートワークも業務状況によって活用いただけます。
    ・遠方からのご転居を伴う場合は、単身赴任手当支給や転居費用負担などもご相談可能です。(適用条件あり)

    ◆魅力
    ◇社会課題解決への貢献:様々な制約や状況が複雑に絡み合う社会課題を技術力によって解決に導くことが出来ます。
    ◇世界最高水準の研究成果を社会実装へ繋げられること:基礎研究、応用研究、社会実装までの様々な研究フェーズを実施。特に近年では、成果の社会実装を意識した研究を展開しています。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ◆応募要件:下記いずれか
      ・プラント等の設備に関する設計・開発・設備管理のご経験をお持ちの方
      ・化学プラントのプロセス設計のご経験をお持ちの方
      ※エンジニアリング会社や装置メーカーご出身の方も歓迎です

      ◆歓迎要件
      ・化学工学に関する知見
      ・危険物取扱者(乙種)
      ・第三種電気主任技術者
      ・高圧ガス製造保安責任者(乙種化学、乙種機械)

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      仙台市、その他宮城県

      <勤務地詳細>
      産総研東北センター
      住所:宮城県仙台市宮城野区苦竹4-2-1
      勤務地最寄駅:JR仙石線/苦竹駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
      交通

      <転勤>
      当面なし
      従事するプロジェクトが変わると異動・勤務地変更の可能性がございます

      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制(フルフレックス)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      8:30〜17:15

      <時短勤務>
      相談可

      給与

      <予定年収>
      630万円〜910万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):348,900円〜460,200円
      その他固定手当/月:70,000円〜90,000円

      <月給>
      418,900円〜550,200円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※月給は基本給(本俸)とその他固定手当(職責基本額)で構成され、候補者の職歴、経験等を考慮し決定します。
      ※賞与は所内規程に基づき年2回(6月及び12月)支給します。

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数125日

      年次有給休暇(一暦年の在職期間等に応じ付与日数が異なる。年最大20日付与。残日数は20日を限度として翌年に繰越可。)、病気休暇、特別休暇(夏季、育児、結婚、出産、忌引等)、育児休業、介護休業

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:規定による
      家族手当:規定による
      住宅手当:規定による
      社会保険:健康保険・厚生年金は国家公務員共済組合に加入しています。
      退職金制度:補足事項なし

      <定年>
      65歳
      但し、段階的に定年年齢引上中につき詳細確認のこと

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      階層別研修、分野別研修、語学講座・資格取得講座 補助制度 等

      <その他補足>
      貯蓄・貸付制度等、一時預かり保育施設(つくば、東北、中部、関西、中国、四国、九州)、診療所、体育館、テニスコート、宿泊研修施設 等
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
      設立 2001年4月
      事業内容
      ■日本最大級×世界最先端
      国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)では、職員と外部からの研究員などを含めると約1万人が、全国12カ所の研究拠点で働いています。幅広い8つの研究分野を有しており、ほとんどすべての科学技術を網羅しています。

      また、組織の歴史は古く、1882年に設立された地質調査所にルーツを持つ歴史と伝統のある組織です。加えて、2016年には日本に3組織しかない特定国立研究開発法人に指定されるなど、国からの信頼も厚く、今後も更なる発展が期待されています。

      ■産総研の役割
      山積する社会課題や日本の国際的な競争力の強化が課題となる中で、科学やイノベーションへの期待が高まっています。その中で産総研は、国の研究所として中長期的な視点で、“日本最大級の規模”“世界最高水準の研究”を行っています。特に、産業化/実用化を見据えた応用的な研究に力を入れており、その研究成果を社会や企業に普及させていくことで社会課題解決と産業競争力強化に貢献しています。

      様々な業界の企業や大学・公設試験研究機関などあらゆる組織と連携し、社会や産業のニーズを踏まえた世界最高水準の研究を行うことで、日本全体でイノベーションが継続的に生み出される生態系のような仕組みである「イノベーション・エコシステム」の中心的役割を果たしていきます。

      ■エンジニアリング人材
       役割:研究と実装の間のフェーズにおいて、実装に向けた課題の解決、製造技術開発等を自
          律的に実施し、多様な関係者と協働して社会実装の加速を担う。

       業務:設備技術(試作・量産化技術開発のための設備・装置の企画、設計、調達、立上げ等)
          生産技術(化学/半導体プロセス開発等)、技術開発に係るマネジメント業務。
      資本金 277,991百万円
      従業員数 2,900名
      本社所在地 〒1008921
      東京都千代田区霞が関1-3-1
      URL https://www.aist.go.jp/
    • 応募方法