具体的な業務内容
【東京】社内SE(DX推進担当)◇日本製鉄G・フレックス・年休125日・福利厚生充実◇
◎日本製鉄グループ
◎土日祝休み、年休125日、フレックスタイム制、福利厚生充実
<業務概要>
・社内業務のデジタル化推進と業務プロセス改革業務支援
<具体的な業務内容>
(1)社内業務のデジタル化推進
・社内業務効率化に向けたデジタル化推進の取りまとめと全体計画策定
・上記実現に際して関連部門との連携、各種ツールの調査・選定、POCの実施
(2)業務プロセス改革業務支援
・業務プロセス改革プロジェクトへシステム担当としての参画
<将来のキャリアステップ>
先ずは、グループリーダーを目指して頂き、最終的には室長を担う可能性もあります。
<組織構成>
室員のほとんどが、システム開発会社からのキャリア採用の為、先輩社員として親身になって相談に乗れると思います。
\当社の魅力/
【ワークライフバランスの充実】
当社では効率的な働き方やDXなどの活用による生産性の向上を通じ、建設業の職場に抱かれやすい「きつい」とイメージを払拭し、働きやすいだけではなく、これまで以上に働きがいのある企業を目指しています。
・年間目標で全社平均16日以上の年次有給休暇取得、入社初年度20日付与(4月入社の場合)
※取得促進に向け、8月の全ての金曜日を含む年間15日の取得奨励日を設定しています。
・休日出勤をした工事従事者に対して特別有給休暇付与
・ワークライフバランス休暇
・永年勤続休暇(入社満10・20・30年の節目毎に特別休暇と旅行券を付与)
・育児休業・介護休業
・配偶者の転勤に伴う帯同期間無給休職
・再入社希望者登録制度
【充実した研修制度】
当社の人材育成プログラムは、事業を支える様々な職場の人材を計画的に育成する取り組みです。入社何年目までにどのような経験・スキルを習得するかの基準を職種ごとに定めることで、全ての従業員が成長の目標と次に学ぶことを意識しながら働く職場づくりを推進します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境