具体的な業務内容
【田町】再開発事業などの参加組合員・コーディネーター業務◇完全週休2日/資格取得支援制度あり
■担当業務:
下記が事業の流れとなりますが、各場面で、様々な業務を担当します。
私たちの仕事は、地方公共団体や地域住民、各事業者と連携し、それぞれの地域の課題解決のために、都市・住宅再生の実務に関与するため、社会貢献度が高く非常にやりがいがあります。
■市街地再開発事業(一般的)の流れと<公社業務イメージ>:
・各地域で協議会・検討会の発足
<当社へ行政や当該地域の住民の方々から相談が来ます>
<住民や地権者など関係者への説明会の企画・運営>
↓
・準備組合の発足
<当社は事業協力者として、組合運営、事業資金の立替を実施>
<各権利者への説明、面談、意向確認、合意形成等を実施>
↓
・都市計画決定
<行政と協議を行い都市計画決定を目指す>
<事業計画案を作成するための調査の実施>
↓
・本組合の設立
<組合運営業務:理事会や総会等の企画・運営、議事録や決算書などの必要書類作成、地権者対応等>
↓
・権利変換
<中立公平な立場で課題解決に取り組み、権利変換計画に係る合意形成を行う>
↓
・工事着手
<権利者の皆様の仮住まい等を確定>
<デベロッパーやゼネコン等と連携しながら既存建物の解体、新築工事に着手>
↓
・竣工
<組合事務局として、工事に係る進捗状況を確認>
<竣工に伴い管理組合の設立>
<事業完了に伴い組合事業費の精算、解散手続き>
↓
・事業完了(約10〜20年かかる長期事業です)
■組織構成:
「開発系部署」の一員として、芝浦本社勤務のほか、都内各再開発組合の事務局での業務もあります。体制は事務局の規模によって異なりますが、当社の職員は2名〜5名程度。一人きりで業務にあたることはなく、先輩のフォローを受けながら業務を進められます。
■当社について:
一般財団法人首都圏不燃建築公社は、1961年設立(公益法人)、2013年に一般財団法人へ移行し、「災害に強い安全・安心で快適なまちづくり」を経営理念に掲げています。60年以上培ったノウハウを活かし、都市再開発から融資保証に至るまで幅広いソリューションを提供。中立・公平な立場から地域社会とともに歩む「まちづくりのパートナー」として信頼を築いています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成