具体的な業務内容
【田町】都市再開発のコーディネーター(再開発組合の運営・権利調整等)◆土日祝休/街づくりを支える会社
〜街づくり・都市再開発に興味がある方歓迎!/完全週休2日制、土日祝ではたらき方◎/としまエコミューゼタウン等の再開発事業等を手掛ける街づくりを支える会社!/資格取得支援制度あり〜
■担当業務:
市街地再開発事業の推進にあたって組成される組合の運営業務をお任せします。自治体と協力して都市計画の策定や現地住民等への権利調整業務を担当いただきます。
■市街地再開発事業における組合とは?:
土地所有者(地権者)や借地権者、建物所有者である現地住民等で構成されますが、そこに不燃公社(同社)も加わります。
都市再開発を進めていくにあたっての各種権利調整などを行い、地権者と合意形成取得したうえで、事業を前進させるための組織です。
■市街地再開発事業の一般的な流れ:
(1)準備組合の発足(事業協力者として都市計画協議などを実施します。)
(2)都市計画決定(公共団体等と都市計画に関する協議を行い、都市計画を決定します。)
(3)本組合の設立(組合の運営、権利変換計画に係る合意形成の実施。)
(4)権利変換(権利者の将来の生活再建が確実に実施できるように調整をします。)
(5)工事着手(権利者の仮住まいの提供後、工事着手)
(6)竣工〜事業完了(ここまで約10〜20年かかる長期事業です)
■入社後について:
・現在10数件のプロジェクトが同時進行のため、いずれかのプロジェクトにアサイン予定です。
・入社後はジョブローテーション制度もあり、別のプロジェクトに携わることや別職種の経験を積むことも可能です。
・資格取得支援制度もあり、キャリアアップができる環境です。
■組織構成:
現在15名の担当者が在籍しております。佳境のプロジェクトには3〜4名程度、工事段階のプロジェクトでも2名程度で業務を回しております。
入社後は、OJTにて業務のキャッチアップを頂くことを想定しております。
■当社について:
一般財団法人首都圏不燃建築公社は、1961年設立(公益法人)、2013年に一般財団法人へ移行し、「災害に強い安全・安心で快適なまちづくり」を経営理念に掲げています。60年以上培ったノウハウを活かし、都市再開発から融資保証に至るまで幅広いソリューションを提供。中立・公平な立場から地域社会とともに歩む「まちづくりのパートナー」として信頼を築いています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成