具体的な業務内容
【京都/南区】機械設計《独自に開発した計数コントローラ搭載の計数機》ほぼ定時退社*上流工程への挑戦◎
〜顧客との仕様打ち合わせから一貫対応をお任せ/自身のアイデアでより良い装置を作る/食品からアパレル、工業系など多様な業界の製造現場で活躍中〜
■業務内容:
計数機の仕様打ち合わせから設計、組み立て、納品まで一貫してお任せ致します。
※ご入社後すぐは製品知識を学んでいただき、サポート業務からお任せいたします。
▼特徴
〇完全受注生産で、顧客との仕様の構想段階の打ち合わせから設計、製造、納品、検収まで行います。
〇カスタマイズでのご依頼が多く、お客様によっては生産ラインの前後の連携がスムーズな製品をご所望され、他のメーカー製品と連動するような設計を行います。
〇自身が設計した製品を自身で組み立てることもあり、アイデアが形になる喜びを感じていただけます。
▼計数機とは
大きさや重さの異なるモノの数を光センサー技術を用いて高速高精度に数える機械です。
▼使用例
例えば、コンビニに並ぶお弁当の具材を1パックあたり決まった数を入れる際や、工場から決まった数のねじを出荷する際に当社の計数機が活躍しています。
▼その他
・工業部品:ボルトやナット、電子部品、自動車部品
・食品:カット野菜、菓子、冷凍食品
・その他:サプリメント、種子など
■配属先:
技術課は現在6名が在籍しており、電気設計2名、機械設計4名で構成されています。
■働き方:
*残業月平均15h以下:上司が業務状況や個人のスキルを見ながら仕事の分担を行うため、個人の負担が大きくならないようにしています。
■当社の製品が選ばれる理由:
(1)ロスの削減や工場の効率化◎
当社の製品で必要な数を計数しながら製造することで作りすぎない、ロスの削減に貢献しています。また、目視での計数をする工数の削減や精度を高めることで工場の内のDX化を促進しています。
(2)直径1ミリに満たない製品や複雑な形状の製品への対応力の高さ◎
製品の大きさや重さにバラつきがある場合や、製品同士が重なって流れてくる場合など、はかりやセンサーで正確な計数が難しい製品も正確かつ高速で計数が可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等