具体的な業務内容
【大阪】電動アシスト自転車のソフト開発・設計◆国内トップ級シェアの自転車メーカー/在宅可・フレックス
■職務内容:
・電動モータ制御ソフトウェア設計・開発
・ソフトウェアアーキテクチャの設計・実装・テスト
■職務詳細:
・Markdown言語を用いたソフトウェア設計書作成
・C言語を用いたモータ制御ソフトの構築
・電動アシスト自転車を用いたシステムテスト
・電動モータ生産設備の検査機設計・検証
【変更の範囲:当社業務全般】
■業務を通じて得られること:
◎ソフトウェアの設計・実装・テストまで内製で行っているため、電動モータ制御に関するスキルが身に付きます。
◎生産設備仕様設計まで行うため、開発だけでなく設備や生産についての知識が身に付きます。
◎組込みAI開発を行っているため、機械学習に関するスキルが身に付きます。
◎組織内でスマホアプリやサーバ開発を行っているため、IoTやクラウドに関する知識が身に付きます。
■配属部署について:
・開発部 ソフト開発課 量産開発係
◇開発部のミッション
└PCTのビジョンにある「革新的なテクノロジー」の実現に向けて、電動アシスト自転車分野における技術革新・付加価値創出を牽引する
└電動アシスト自転車の心臓部である電装部品の設計開発力強化により他社製品との差別化を図り、お客様へのお役立ち・事業成長に貢献する
◇ソフト開発課のミッション
└電動アシスト自転車のモータ制御ソフト設計開発、スマートフォン向けアプリ・クラウドサーバ開発/運用、エッジAIソフト開発を行い、サービス含めたソフトウェアを設計・開発する
■職場の雰囲気:
・比較的若いエンジニアが多いです。明るい雰囲気です。
・完全在宅ではありませんが在宅勤務を利用する社員が多く、それ故チャットでのコミュニケーションも盛んです。
・技術やスキルに対する探究心が高い社員が多く、常に新しいツールを導入して効率化を図っています。
・健康に対する意識が高い社員が多いです。
■キャリアパス:
・組込み開発だけでなく、適性や希望にあわせてスマホアプリからサーバー開発のプロフェッショナルとなるキャリアパスを用意しています。
・量産開発だけでなく研究開発を行うキャリアパスを用意しています。
・ドイツのミュンヘンに拠点を構えています。日本から品質担当の駐在員を派遣しており、ジョブローテーションを行っています。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等