具体的な業務内容
【京都/南区】電気設計《モノの個数を数える計数機》カスタマイズ設計をお任せ
〜顧客との仕様打ち合わせから一貫対応をお任せ/自身のアイデアでより良い装置を作る/食品、工業部品、化粧品など多様な業界の製造現場で活躍中〜
■業務内容:
電気設計担当として、「計数機」の制御設計や回路設計をお任せ致します。
完全受注生産で、基本的に1案件1担当制のため、顧客との仕様の構想段階の打ち合わせから設計、納品、検収までご担当いただきます。
《計数機とは…》
秤とは異なり、大きさや重さの異なるモノの数を光センサー技術を用いて高速高精度に数える機械です。
▼製品
部品、食品、医療品など様々なモノを数えることが可能!
多種多様な業界のお客様にご利用いただいております。
・工業部品:ボルトやナット、電子部品、自動車部品
・食品:カット野菜、菓子、冷凍食品
・その他:サプリメント、種子、ボタンなど
▼使用例
例えば、コンビニに並ぶお弁当の具材を1パックあたり決まった数を入れる際や、工場から何千個のねじを出荷する際に計数機を使っていただいております。
《案件について》
北海道から九州まで全国でご利用いただいています。お客様によっては、前後の連携をさせた製品をご所望され、他のメーカー製品と連動するように設計することで1つのソリューションシステムとして高度なFAを実現、ご提供することもあります。
《出張について》
・月1〜2回程度の出張があります。
・土日などの対応もありますが、その際は平日で振替休日を取得いただきます。
《働き方》
*残業月平均15h以内:上司が業務状況や個人のスキルを見ながら仕事の分担を行うため、個人の負担が大きくならないようにしています。
■配属先:
技術課は現在6名が在籍しており、電気設計2名、機械設計4名で構成されています。
■当社の製品が選ばれる理由:
(1)ロスの削減や工場の効率化◎
当社の製品で必要な数を計数しながら製造することでロスの削減に貢献しています。また、目視での計数をする工数の削減や精度を高めることで工場の内のDX化を促進しています。
(2)直径1ミリに満たない製品や複雑な形状の製品への対応力の高さ◎
製品の大きさや重さにバラつきがある場合や、製品同士が重なって流れてくる場合など、はかりやセンサーで正確な計数が難しい製品も正確かつ高速で計数が可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等