• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 京成自動車工業株式会社の求人情報(【本八幡/未経験歓迎!】提案営業◇放送中継車・医療防疫車/京成電鉄グループ/土日祝休み/福利厚生◎【dodaエージェントサービス 求人】)

    京成自動車工業株式会社

    【本八幡/未経験歓迎!】提案営業◇放送中継車・医療防疫車/京成電鉄グループ/土日祝休み/福利厚生◎【dodaエージェントサービス 求人】

    【本八幡/未経験歓迎!】提案営業◇放送中継車・医療防疫車/京成電鉄グループ/土日祝休み/福利厚生◎【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    学歴不問
    第二新卒歓迎
    35歳以上も歓迎
    転勤なし
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/09/25
    • 掲載終了予定日:2025/12/03
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【本八幡/未経験歓迎!】提案営業◇放送中継車・医療防疫車/京成電鉄グループ/土日祝休み/福利厚生◎

    〜業界未経験・職種未経験・第二新卒歓迎!/放送中継・医療防疫車に関わる/資格取得費用全額支援/京成電鉄の子会社で事業安定◎/転勤無し〜

    特種用途自動車の車体の設計・製造・修理を生業とする架装メーカーの当社にて、お客様との商談から引渡しまでの総合窓口として営業をお任せいたします。

    ■業務内容:
    既存顧客に対し、以下の業務をお任せいたします。
    ・特装車の商談全般に関する窓口業務
    ・顧客訪問、提案営業、引合対応、官公庁入札
    ・顧客との仕様打合せ、価格打合せ(オーダーメイド)
    ・受注仕様書、見積書等の作成
    ・受注案件の管理、社内各部署への製作指示
    ・納車の立会い など

    ■業務の特徴:
    ・オーダーメイドの車体の受注販売から納車、アフターサービスに関わるお客様との対応業務の全般になります。
    主な営業先は放送局、検診団体、通信機器メーカー等、その殆どが既存顧客となっておりますので、長期的な信頼関係を維持・構築していくことがミッションの1つです。
    ・一週間の3割は外回りで顧客打合せ等を、7割は社内で見積、指示、打合せ等を行います。残業は月20〜30時間程度となります。
    ・外勤営業時、遠方地へ赴く場合がございます(年10回程度/日帰6:宿泊4)。エリアは宇都宮、箱根、名古屋、大阪、広島、仙台、札幌等です。

    ■組織構成:
    計6名(部長1名、課長1名、営業社員3名、アシスタント社員1名)

    ■特徴・魅力:
    経験豊かなスタッフが中心となって世界に1台しかない特注車を作っています。得意とする車両は、中継車(SNG中継車、拡幅中継車、音声中継車、電源車等)、医療防疫車(巡回検診車等)ですが、その他の車両製作も行っております。中継車の車体製造においては業界トップであり、その活躍はニュース、マラソン、スポーツ、コンサート、イベント等多岐に渡ります。

    世の中の役に立つ車両を製造しているので、関わった車両が活躍する姿を見る時にやりがいを感じていただけると思います。社員研修も充実しており、社員一人一人がプロ意識を持って行動しています。京成電鉄のグループ会社となっており、福利厚生も充実しております。

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      〜業界未経験・職種未経験・第二新卒歓迎!〜
      ■必須条件:
      ・普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方
      ■歓迎条件:
      ・車に興味がある方

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      千葉市、その他千葉県

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:千葉県市川市東大和田2-5-3
      勤務地最寄駅:JR総武線/本八幡駅
      受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
      交通

      <転勤>

      勤務時間

      <労働時間区分>
      1年単位の変形労働時間制
      週平均労働時間:37時間25分
      対象期間の総所定労働時間:1950時間00分
      休憩時間:70分
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      8:20〜17:00

      <その他就業時間補足>
      ※1年単位の変形労働時間制(1)4〜9月:17時退勤(2)10〜3月:17時30分退勤

      給与

      <予定年収>
      300万円〜453万円

      <賃金形態>
      日給月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):190,000円〜300,000円/月20日間勤務想定
      その他固定手当/月:14,000円

      <想定月額>
      204,000円〜314,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※経験・年齢・能力を考慮し、面談の上、決定いたします。
      ■月収:基本給+その他固定手当(住宅手当)
      ■賞与:年2 回(計2.30ヶ月分)※前年度実績
      ■昇給:年1回(4月)

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数115日

      ■土日祝、その他(一部土曜出勤の可能性もございます)
      ■その他休暇:年次有給休暇、慶弔休暇等、各種休暇制度
      ■育児・介護休業の実績あり、子の看護休暇制度あり

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:※福利厚生欄参照
      家族手当:上限13,000円
      住宅手当:一律14,000円
      寮社宅:借り上げ社宅 規程により条件が整っていれば入居可
      社会保険:社会保険完備
      厚生年金基金:補足事項なし
      退職金制度:勤続2年以上が対象

      <定年>
      60歳
      再雇用制度有り(上限65歳、延長なし)

      <育休取得実績>
      有(育休後復帰率100%)

      <教育制度・資格補助補足>
      ■社員教育研修制度
      ■資格手当:2,000〜10,000円

      <その他補足>
      ■マイカー通勤:規程により条件が整っていれば可能
      ■通勤手当:非課税限度額(1ヵ月あたり15万円)を上限として通勤定期代を実費支給
      ■京成電鉄健康保険組合に加入
      ■健康保険組合保養所利用可
      ■福利厚生会社契約優待割引サービス
      ■京成グループ施設優待割引
      ■宿泊、レジャー等の各種提携割引制度
      ※詳細:https://www.fukuri.jp/contents/files/fukuri/img/eigyo/c1/index.html?compname=京成自動車工業株式会社
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無
      雇用期間の定めなし

      <試用期間>
      2ヶ月
      試用期間中の待遇に変更なし

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      京成自動車工業株式会社
      設立 1944年7月
      事業内容
      ■事業内容:
      特種用途自動車車体の設計・製造・修理、一般社団法人 日本自動車車体工業会 正会員
      ■同社の製造車両:
      (1)放送中継車
      ・拡幅式中継車…車体が拡幅することで広々とした制作環境を作り出します。拡幅の動力は信頼性の高い油圧システムを用い、いくつもの安全回路で集中管理しています。大きな車体ですが細かなところにも軽量化が配慮されています。
      ・放送中継車…限られた制作室に可動式の操作卓やサブ卓等を配し、運用場面によって最適な室内空間の使い方を得られる工夫をしています。
      ・SNG中継車…現場からリアルタイムに通信衛星を利用して中継を行うことができるシステムを搭載したSNG(Satellite News Gathering)中継車は、報道専用から番組制作機能を充実したものや、自動追尾アンテナを搭載したものまで様々です。
      (2)医療防疫車
      ・胃胸部検診車…最新鋭の胃部、胸部デジタルレントゲン装置を2台搭載した大型検診車です。大型発電機を搭載しており、同時検診が可能になりました。受診者数向上にもつながります。近隣環境にも考慮し、発電機の防音対策を行なっているのも特徴です。
      ・胸部検診車…最新鋭の胸部デジタルレントゲン装置を搭載した小型検診車です。駐車スペースを配慮し、全長を7M以内に押さえました。撮影室を可能なかぎり小型にする事により、個室更衣スペースを設けているのが特徴です。
      ・乳房(マンモグラフィ)検診車…乳癌の早期発見に活躍する検診車です。大型トラックベースが主流で、マンモグラフィ装置を2台搭載する場合もあります。待合室、更衣室は仕切りを設置するなど女性に配慮したつくりとなっています。
      (3)その他の特種用途自動車
      ・現場救護車(救急車)…大規模災害時や大事故の救護活動に活躍する特殊救急車「スーパーアンビュランス」です。救急車として患者搬送を行えるほか、大規模災害及び多数傷病者発生時等の現場で、ボディを左右に拡張することにより救護所として威力を発揮します。
      ・トレーラー中継車…国内最大のトレーラー式中継車で、ボディを左右に拡幅することにより、床面が最大約60平方メートルにまで広がります。
      資本金 20百万円
      従業員数 99名
      本社所在地 〒2720026
      千葉県市川市東大和田2-5-3
      URL https://www.keiseimotors.co.jp/index.html
    • 応募方法