具体的な業務内容
【東大前/未経験歓迎】大学の設備管理〈消防点検立ち合い〉/資格取得支援充実/土日祝休・残業20H以下
◆未経験歓迎・手に職つけて働きたい方/フォロー体制◎/資格取得支援制度有(資格取得奨励金・試験対策講座有)/設立50年以上/大学関連施設の消防点検や工事の手配業務/お客様のニーズにこたえる対応力と柔軟性が強み◆
■業務内容
大学関連施設の消防設備を中心とした点検作業・修繕工事などに関する管理業務を行っていただきます。
■具体的には
\消防点検・工事の手配や日程調整/
大学関連施設では、消防設備の点検が年に2回あります。大学の施設管理の担当者や協力会社と打合せし、いつ・どの建物を、何日かけて行うかなどのスケジュールを組み立てていきます。
\日常点検や工事の立ち会い/
実際に点検・工事を行うときには現場に立ち会います。点検や工事などの実業務は協力会社が実施するので現場代理人(施工管理担当)として大学担当者への報告や追加の確認を行います。
■入社後の流れ
(1)先輩と一緒に業務を担当(〜1年程度)
最初の1年程度は先輩と一緒に業務を担当。実際に点検の実務も行いながら、消防設備などの知識も習得します。
大学の施設管理者や協力会社の担当者の顔を覚えるのはもちろん、担当する建物が約160棟あるので、じっくりと「どこに何の建物があるか」覚えるところからスタートします。
(2)1人での点検立ち会い(2年目以降)
徐々に1人での点検の立ち会いも担当。「独り立ち」と言えるまでに3年程かかるので、あせらず長い目で育てていきます。
(3)工事立ち会いにも挑戦
独り立ち後も経験を積み、将来的にはより詳しい法律知識や設計会社との調整などが必要になる「工事の立ち会い」もお任せ。仕事の幅を広げていきましょう。
■組織構成
配属先の本郷営業所のメンバーは現在1名。これまで20年近く同施設の点検・工事のマネジメントを行ってきた先輩ですが、最初は全くの未経験から30代前半で入社し、現場を知り尽くすまでになりました。優しくて面倒見が良く、社内外からの信頼も厚い社員なので、遠慮せず頼ってください。
■魅力
\資格取得可能・長期的なキャリアを築く/
業務に必要な資格は入社後に取得できます。
◇消防設備士 甲種第4類
◇消防設備士 乙種第6類 など
ほかにも資格取得奨励金制度があり、資格取得に向けたサポートが充実しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例