具体的な業務内容
【横浜市】プラント設計(原子力)※年間休日124日/サブリーダークラス候補
〜フレックスタイム制導入ワークライフバランス充実・年間休日124日/東芝Gの注力事業であるエネルギーソリューション事業を担当〜
■業務内容
ご経験に応じて下記業務ご担当頂きます。
(1)原子力熱システム設計:
・国内タービンシステム設計
・ディーゼル発電(DG)/ガスタービン発電(GTG)システム設計、燃料輸送貯蔵システム設計
(2)原子力プラント設計:
・原子力発電プラントの配置・建築設計エンジニア、配管設計エンジニア、耐震設計エンジニア
・福島第一原子力発電所の燃料デブリ取出しに向けた、配置・建築エンジニア
※福島第一原子力発電所の燃料デブリを安全に取り出すための工法検討に配置・建築・土木技術の観点から関わり、全体とりまとめ、プロジェクト推進を行う。
・原子力発電プラント空間設計に関わるCAD/CAEシステム開発のサブリーダ
(3D-CAD/レーザースキャンを活用したプラント設計CAE、プラントデータを用いたCPS(*)ビジネス創出、各種画像処理技術)
※原子力関連施設特有の要求事項、構造とプラントシステム成立性と経済合理性を両立させる等の対立要求の課題を解決し、プラントを仕上る他、コンセプトの発想・立案から詳細設計、運開後、廃炉に至るまで幅広い技術に触れてご自身のアイデアを形にする中でキャリアを形成可能です。
(*)CPS:Cyber Physical System
(3)原子力機械システム設計:
・空調・火災防護システム(系統)、燃料貯蔵・輸送・取り扱いシステム、遠隔技術・ロボティクス技術
・福島第一原子力発電所の燃料取り出し・燃料デブリ取出しに向けた、遠隔技術・ロボティクス技術
・保全業務のデジタルトランスフォーメーションを推進する設備診断・情報システムやサービスの設計・開発
・原子力プラントの補修保全・非破壊検査の技術
・材料に関する評価、開発、及び関連技術とりまとめ、福島第一原子力発電所の燃料デブリ性状に関する研究開発
■魅力点
原子力関連施設特有の要求事項、構造とプラントシステム成立性と経済合理性を両立させる等の対立要求の課題を解決し、プラントを仕上る他、コンセプトの発想・立案から詳細設計、運開後、廃炉に至るまで幅広い技術に触れてご自身のアイデアを形にする中でキャリアを形成可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成