具体的な業務内容
【東京】WEBエンジニア※フルスタックを目指せる!/AgeTechのSaaSプロダクトを展開
【「フロントしかできない」から「フルスタックに挑戦したい」へ/社会課題を解決するAgeTechの先駆企業/急成長中の医療・介護SaaS】
■ 業務概要
ケアびーのWeb管理画面のUI設計・開発(React)
API連携を意識した機能実装
フロントと連携するWeb API/バックエンド処理の実装(PHP/Kotlin/Swift)
ユーザー・介護現場からの声をもとにした改善提案
開発効率向上のためのDocker・AWS環境の整備支援(希望に応じて)
■ このポジションで得られること
現場で実際に使われるプロダクトの成長フェーズに関わる経験
フロント経験を活かしつつ、バックエンドスキルを実務で育てられる
先輩エンジニアの指導のもと、設計やデータ連携の理解も深まる
AWSやDockerなど、今後求められる技術スタックにも触れられる
ベンチャーならではのスピード感と裁量のある環境
■「ケアびー」について:
ケアびーは、ボタンひとつで家族と通話できたり、遠隔で買い物や操作をサポートできる、シニア世代や、ITから遠い世代の「やりたいこと」を「できること」に変えていくタブレット型プロダクトです。
AgeTechの日本代表としてNHKおはよう日本やABEMA TV、日本経済新聞に取上げられました。
■AgeTechとは?
AgeTech とは、高齢者向けのテクノロジーの総称で、高齢者が自立して暮らせるように、介護や健康管理、コミュニケーションなどをサポートする技術やサービスを指します。少子高齢化が進む日本でのニーズはもちろんのこと、エイジテック市場は世界でも2.7兆米ドル(約300兆円)規模と予測されており、毎年20%以上の成長が見込まれる市場です。
■ 開発環境
バックエンド: PHP、AWS
フロント・アプリ: React / React Native / TypeScript / Redux / Kotlin
開発支援: GitHub、Backlog、Swagger、Slack
テスト: Jest(React Native)
■チームとカルチャー
プロダクト、ミッションファーストな少人数チーム
20〜40代の多様なメンバーが活躍
フルリモートOK。Slack中心の柔軟なやり取り(月に数回出社頂きます)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成