具体的な業務内容
【滋賀/大津】サプライチェーンマネジメント(SCM)年休122日/東証プライム上場/事業拡大中
〜プライム上場/サプライチェーンマネジメント担当/裁量を持ち働くことができる/働きやすい職場環境作りを推進中〜
・サプライチェーンマネジメント担当者として、生産計画の立案及び実行/サプライチェーンの管理統制などをご担当いただきます。
■業務概要
・生産計画の立案、実行とサプライチェーンの管理統制、納期交渉
・生産戦略の策定(生産方法/生産拠点)
・国内、海外グループ会社の生産リソース最大活用に向けた取り組み
【生産計画の主な流れ】
・予算計画や営業引合情報を元に生産計画を立案
・生産計画に基づき、リソース管理、工程管理を実行。
・各部門と連携して、年間/半期/4半期/月毎計画に基づいたリソース管理を実施
・案件ごとの進捗管理を実施
※顧客納期/生産予定額/売上目標の達成を目指してサプライチェーンをマネジメント
【新規開発製品】
・開発プロセスに参画し、新規開発製品の上市のタイミング、販売計画、構成部品、コアパーツなどの情報を収集し、QCDを意識して生産手法、生産ライン数、生産拠点、材料の買い方を関連部署と連携して決定。
■業務の割り振り:
・製品ごとに担当を決めており、受注から出荷もしくは検収まで、各担当は責任を持って立案した生産計画に基づいて管理を行っています。
■業務の進め方:
・基本的に担当者に責任権限を与えて各自の判断実行を行っていますが、案件の難易度や先行手配などで金額リスクを伴う場合などは、都度上長と相談しながらチームとして運用を進めています。
・チーム内は質問・相談をしやすい環境です。
■やりがい、魅力:
・工場の司令塔として、自らの行動や発言で関連部署を動かすことができます。重要な責任を感じつつ、周りを巻き込み、各ベクトルを合わせて目標に向かって進めていく過程で面白さ、やりがいを感じることができます。
■教育体制、キャリアパス:
・製品ごとに担当を決めており、受注から出荷もしくは検収まで、各担当は責任を持って立案した生産計画に基づいて管理を行っています。
・チームを牽引し組織のマネジメントにも携わっていただいたり、将来的には人脈構築や知見を広げる意味でも本部内の異動(例:資材部など)や、能力や希望次第では海外出向の可能性もございます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成