具体的な業務内容
【大崎/原則リモート】データエンジニア/上流工程中心◆新組織立上げ◆医療福祉領域のHR系サービス企業
◇当社が運営する医療福祉領域の人材プラットフォームサービス群におけるデータを全社横断的に管理・運用し、データ活用を推進するためのデータ基盤構築・運用、データ利活用の仕組みづくりを担って頂きます。
◇Salesforceや、AWS、GCPで構築されている各種データ基盤の設計・開発・運用をご担当頂きます。
◇データガバナンスポリシー/データ戦略/データ品質基準の策定等、データに関する工程を幅広く担い、社内でのデータドリブンな意思決定の支援をすることが業務の中軸です。
■業務詳細
◎データ活用に向けた戦略立案、要件定義、設計等、上流工程を中心とした業務推進
◎社内のデータ利活用を促進するためのデータガバナンス体制の構築と品質管理の推進
◎各種データプロダクト(Salesforce、AWS、GCP)の保守運用
◎SQLやExcel/スプレッドシートを用いたデータ抽出・分析・レポーティング
◎BIツール(Tableau等)によるダッシュボード作成
※その他ご希望やご経験に応じて下記業務など含め幅広くご活躍頂きたいと思っております。
◎各種データマート及びデータパイプラインの設計・開発
◎GA4を用いたWeb解析、Webログの集計、広告データの集計
◎DWHおよびBIツールを活用したデータインフラの設計、開発、導入
◎ワークフローエンジンを用いたETL処理の開発、保守運用
◎AIを活用したデータ利活用
■利用ツール
Salesforce、Tableau、GCP(BigQuery、LookerStudio)、AWS(Bedrock)等
■魅力
◇日本の医療福祉を支える人材市場において、雇用創出だけではなく現場の課題解決や新しいサービスを生み出す為に、人材ならではのインタラクティブデータを取扱うことができます。
◇医療福祉に関する課題に対して、いかに社会に貢献できるサービスを作り上げていくかを考えながら働くことが出来ます。
◇少数精鋭でメンバーの裁量が非常に大きく、権限が委譲されております。
◇会社の第二創業期のフェーズにおいてデータの利活用を経営層も重要視しており、会社からしっかりと投資を受けれます。
◇データドリブンな会社への移行期であり、データを用いた分析やシステム構築により全社的な効率改善に寄与することができます。
変更の範囲:会社の定める業務、就業規則の定めに従い出向を命じる場合があり、その場合は出向先の定める業務
チーム/組織構成