具体的な業務内容
【大分/速見郡】光学フィルムの研究開発◆急成長中のベンチャー企業/土日祝休み/転勤無
〜財務基盤安定・業績好調/手に職をつけキャリアアップできる/財務基盤安定・業績好調/トヨタ・ハリアーやLEXUS採用製品〜
■採用背景:
自社で研究・開発した製品の評価が定期的に必要になる一方、現在1名で対応しているため、評価担当の増員が急務となり今回の採用に至りました。
■職務概要:
機能性液晶フィルム等を中心に、光学フィルムに関する材料・装置・製品の製造及び研究・開発を受託する当社にて、研究開発補助員としてフィルム材料評価をお任せいたします。
■具体的には■
・評価したフィルムの数値を読み取り、データを分析・報告
・製造部や研究開発部との連携を通じて、自社製品の品質向上に貢献
・OJTを通じて、製品評価のスキルを習得
<入社後の流れ>
入社後は先輩社員の指導のもと、評価したフィルムの数値を読み取る作業からスタート。その後、製造部や研究開発部との連携を深めつつ、自社製品に関する知識を深めていただきます。
〜液晶調光フィルムとは〜
120μと270μという非常に薄くても電源ON・OFFによって瞬時に透明/不透明に切り替わる驚くほど機能が高いフィルムです。建材や車両用途、サイネージ、電子デバイスなど幅広い用途がある高機能フィルムです。
【活用シーン】車のルーフ、オフィスの会議室、病院の手術見学など、窓の透明と不透明を切り替えができることによってプライバシーと開放感の両立を実現しています。
■組織構成:車両事業本部では製造部8名、研究開発部8名(研究開発の評価を行っているのはうち1名)で構成されています。
■ポジションの魅力:
◎2020年6月トヨタ・ハリアー、2023年6月LEXUS初のBEV専用モデルRZのパノラマルーフに採用された実績のある製品に携わることが可能です。
◎さらなる量産体制の拡大のため2025年には新工場が完成。
◎財務基盤も安定しており、ここ5年で年商は1億円から20億円に。将来的には100億円企業を目指します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等