具体的な業務内容
【滋賀・彦根】機械設計<SDGsで注目の穀物炭化装置>幅広い業務をお任せ/年休120日*土日祝休
〜設計・設置・メンテナンスまで幅広く経験が積める!環境問題に貢献◎国内シェアNO.1☆独自の特許製品あり!〜
■業務内容:
自社製品である環境リサイクル設備の設計業務を中心に、幅広い業務をお任せいたします。
《製品について》
もみ殻や使用後のコーヒー豆を炉で加熱し炭に変化させる「バイオマス炭化装置」を始めとした環境リサイクル装置を設計〜販売しています。
・素材:鉄、ステンレス、及び炉に使用される耐火材
・プラントの大きさ:軽自動車ほど〜銭湯の煙突ほどの大きさ
《業務詳細》
・営業とともに顧客打ち合わせ
・Auto CADなどを使用した設計
※基本的にカスタマイズ設計です。
・納入時の工事管理
・定期メンテナンス
※現場への出張が発生する場合もございます。
《業務の流れ》
・顧客:全国のJA(農協)や市役所など。8割を占めるのが農協様になります。
・期間:案件受注から完納までで3〜4ヶ月、制作〜設置工事までで1〜2ヶ月
■組織構成:
プラント設計は現在2名が担当しております。
少人数のため部署の垣根なく助け合いながら案件を進めています。
■入社後の流れ:
入社後は、簡単なメンテナンスの案件からお任せしていく予定です。
最初は先輩が同行し、しっかり指導するため、安心して取り組むことができます。
外部の技術顧問から専門性を高める技術や新しいスキルを学ぶことも可能です。
■働き方:
◎年休120日(土日祝)でプライベート時間を確保
発注が多いときは外注業者に依頼し、業務過多とならないように調整を行っています。
◎コミュニケーションが活発で働きやすい環境
少人数の会社のため部署の垣根がなく助け合いながら業務を進めています。
■当社の魅力:
当社はお米のもみ殻や挽いた後のコーヒー豆など「不要」なものを「再利用」できる装置を製造販売しています。
(1)環境に優しいリサイクル!
捨てられる穀物のもみ殻を炭に変えて、肥料や家畜の餌に再利用できるようにします。
(2)全国・世界で活躍!
全国の農協や自治体で使われ、SDGsが注目される今、海外展開も進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等