具体的な業務内容
【町田】プライム上場◎法人営業◇水インフラを支える企業/トップ級シェア製品/年休124日・土日祝休
【日本における水分野のパイオニア/地域密着型の営業/社会貢献性の高い事業を展開/月平均残業10時間程/自己資本比率80%以上と安定した経営基盤】
■業務内容:
法人向けのルート営業がメインです。メインの営業先は当社製品を扱っている管工機材の商社・販売店となりますが、当社製品のエンドユーザーとなる水道工事店・ハウスメーカー・自治体などにも提案を行っていただきます。
営業スタイルとしては、基本は訪問となります。社用車を利用してお客様先を訪問いただきます。
※直行直帰はおよそ週3回程度です。
<1日の業務例(一例となります)>
08:40 出社
09:00 メール確認、受注状況(注文書)確認、商談資料作成
10:00 担当エリア内のお客様訪問、見積り提出、製品PR、市場動向の情報収集
12:15 お昼休憩
16:00 帰社後、事務処理、見積り、お客様に依頼された資料の作成、営業報告書の作成
17:15 退社
<取扱製品>
上下水道に使用される製品(給水や排水用の継手やバルブ・パイプ、水道料金を検針するためのメーターを保護する樹脂製の「量水器ボックス」など)を主に取り扱っていただきます。
■三現主義(現場へ行き、現物を見て、現実を知る)
当社は、真実は現場にあるという三現主義のもと、営業力/開発力/技術力という3つの力を連携させながら、お客様に喜んでいただける確かな製品づくりを追求しています。
■就業環境
月平均残業10時間程でワークライフバランスが整えやすい環境です。また、スキルアップ、資格取得のための通信教育受講料の全額負担あり(通信教育講座一覧から選択)教育用教材、専門職大学院、ビジネススクールの学費、教材費、通学費の一部補助制度があるなど、自己研鑽のために使える制度も多くございます。
■当社の魅力:
当社は1954年(昭和29年)に水道管同士を連結する塩ビの「継手」を日本で初めて作った企業です。主力製品となっている塩ビ製品の他にも、上下水道のパイプラインを構成するものから、一般家庭で使われる製品まで、アイテム数は3万にも及びます。他社に先駆けて独自の製品を生み出し、売上高の7割以上を占めているのはトップシェアを誇る製品となっています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成