具体的な業務内容
【京都/転勤無】バイオインフォマティクス◇車通勤可/東証プライム/研究開発型バイオベンチャー企業◇
【東証プライム上場/高速道路代支給・通勤バスあり/ファーマギャバなど機能性素材の開発を行う成長企業】
■職務詳細:
・新しいNGSワークフローの開発およびB細胞レパトア解析の実施
・高品質で再現性のある実験データを生成し、AI/MLモデルの学習に活用
・分子モデリングを用いたタンパク質工学の応用(Rosetta, MOE, AlphaFold, RFdiffusion, ProteinMPNNなど)
・実験デザインの立案、計算予測の検証、NGSデータの解釈
・分子動力学シミュレーション(GROMACS, AMBER, NAMD等)の実施
・Linuxサーバーやクラウド環境におけるバイオインフォマティクス/モデリングツールの構築・運用(再現性・バージョン管理の徹底)
・PythonやRによる解析ツールの開発および高インパクトな解析結果の提供
・AI/ML研究者や実験生物学者との密接な連携による学際的創薬研究の推進
■組織構成:
バイオメディカル部には部長以下約20名が在籍し、仕事内容ごとに3〜4のチームで分かれています。
■募集背景:
AI創薬部門において抗体創薬の加速、AI/MLモデル構築のための実験・解析基盤強化を目的とした新規採用
■仕事の魅力:
・国際的な研究環境(日本語能力不要、VISA/COEサポートあり)
・革新的で協調的なカルチャー、提案しやすい環境
・経験豊富な学際的研究者と共に高インパクト研究に参画可能
■当社について:
21日間温めるとヒヨコになる卵は巨大なiPS細胞という発想を原点として、「機能性素材」「通信販売」「バイオメディカル」の3つの事業で急成長しています。
いずれの事業も業界内で優位性を持つ技術や製品を有しており、世界No.1の売上を誇る【GABA】などの機能性素材や【ニューモ育毛剤】をはじめとする自社独自の機能性素材を配合した化粧品や健康食品などがあります。
また近年では、SDGsの観点から未利用の資源をアップサイクルする取り組みも積極的に行っており、卵殻膜(卵の薄皮)から繊維を開発する技術の開発・展開や、アグリ分野ではGABAを生成する過程で生じる副産物を独自の技術でアップサイクルしたバイオスティミュラント資材の開発・展開といった新規事業にも参入しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例