具体的な業務内容
【フルリモート】Flutterエンジニア(ジュニア)◆医療情報プラットフォーム開発・提供◆フレックス
〜病院や救急隊向けに医療情報プラットフォーム開発・提供〜
■業務内容:
既存/新規プロダクトにおける、iOSアプリ開発をお任せします。チームリーダー指示のもと、開発、テスト、QA、運用まで、多くのフェーズに参画いただきます。医療現場のDX課題は多く、新たなプロダクト案も日々生まれているため、新規開発にも携わっていただけます。
■プロダクト:当社のプロダクトを一部ご紹介します。
◇救急搬送システム『NSER mobile』
これまで現場で手書きの帳票でやりとりされていた情報をデジタル化して再利用可能なデータにし、即時にデータを病院にシェアすることで、救急搬送時間の長時間化や搬送先のミスマッチ、非効率な業務フローといった課題を解決するシステム。
◇救急統計業務支援システム『NOA』(ノア)
上記『NSER mobile』と連携し、救急隊員の統計入力業務を自動化するプロダクト。従来、紙に書いたメモを元にPCに入力していたところを、アプリとの連携によって自動化し、救急隊員の業務の効率化、負荷軽減を目指す統計プラットフォーム。
■主な技術スタック:
・フロントエンド: TypeScript(React、Next.js、Vue, Nuxt)、Dart(Flutter)
・サーバーサイド: Python(Flask、Serverless)、TypeScript、Node.js
・インフラ:AWS(Lambda、ECS、DynamoDB、RDS、CloudFront、SNS、SQS、Amplify、CDK)
・データベース:PostgreSQL/MySQL/Oracle
・その他: Slac/Figma/GitHub/BackLog
■チーム体制:
開発組織は3つのプロダクト領域に分かれており、それぞれ5〜10名のチームで開発を進めています。チームには未踏アドバンスド事業への採択経験のあるテックリードや、コンピュータビジョン深層学習に長けたOCR開発担当、公共団体向けの積算システムから携帯電話基地局まで幅広いシステム開発経験のあるメンバーなどがいます。また、社内には代表を始め多くの医師経験者・看護師経験者が在籍しています。顧客からのニーズのヒアリングのみならず、社内の現場経験社の意見をもとにプロダクトを開発していくことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境