具体的な業務内容
【岡山】設備保全◆残業約10h/夜勤無/資格取得全額補助◎/創業95年の安定企業/設備保全経験者歓迎
【最新技術に触れる設備保全職/安定した企業基盤/資格取得全額補助制度あり】
■業務概要:
孵卵場に勤務して、ヒヨコを生産する設備の保全管理に従事して頂きます。技術班(保全班)に所属し、先輩社員2名とともに、点検、維持管理、修繕などを担当して頂きます。
■職務詳細:
・設備保全および機械メンテナンス
・機械のトラブル対応と予防保全(予防保全がメインです)
・設備補充部品の手配
・機械の統計や分析業務
・海外からの取り寄せ対応など(ご本人の適性に合わせて)
・海外メーカーの技術者が来場した際の共同保守作業
※設備の更新頻度は国内の部品であれば毎月、海外の部品であれば月に1回あるか程度でございます。
主要な設備:ふ卵機(40台)、入卵ライン一式、移卵ライン一式、ヒナ取出しライン一式、熱源設備、空調設備などです。
*「ふ卵機」とは、タマゴを格納する箱型設備。コンピューター制御で温湿度、換気を制御します。
*「入卵ライン」とは、タマゴを専用トレイに並べる設備(エッグパッカー)です。
*「移卵ライン」とは、タマゴをトレイからカゴに移載するライン式設備で、ワクチン接種から什器洗浄まで自動で行います。
*「ヒナ取出しライン」とは、生まれたヒナをカラと分別し、検数箱詰めするライン式設備です。
■組織体制:
現在、設備担当は2名で構成されています。(60代男性、40代男性)
■資格取得制度:
業務に必要な資格については取得費用全額補助がございます。
約20名の取得実績事例がございます。
■ビジョン:
2020年に孵卵場の新築に伴い、世界でも最先端のオランダ式ふ卵機を国内で初めて導入。2024年には農林水産大臣賞と岡山県知事賞を受賞し、今後も世界標準に合わせて孵卵業界を先導していく企業であり続けます。
■社内の紹介:
社内は、種鶏を飼育する種鶏部門と、孵卵部、輸送部に分かれており、四十代の三代目社長を中心にヒヨコ愛にあふれる社員がトライ&エラーを繰り返しています。
■業績について:
近年右肩上がりの国産鶏肉の消費量は、コロナ下でも巣ごもり消費を受け続伸しています。出荷羽数は2,580万羽を記録。
これからもよい雛の生産に注力していきたいと考えています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等