具体的な業務内容
【東京/四ツ谷】プロジェクトマネージャー※教育DXを推進/年休125日/福利厚生充実
■職務内容
文科省による教育DX/GIGAスクール構想に基づく小中学校の児童生徒に対する学習環境や健康教育の高度化を支援する目的のWebアプリケーションサービスの開発・運用を行うPJにて、発注者側の立場としてプロジェクト全体のマネジメントをお任せいたします。
<詳細>
・教育DX/GIGAスクール環境下でのWebアプリケーションサービス開発・運用におけるプロジェクトマネジメント
・外部開発ベンダーへの発注・進捗管理(ベンダーコントロール)
・利用者(小中学校の教員・教育委員会等)との要件調整・合意形成
・リスク管理、品質・納期・予算管理
・運用体制の構築・改善提案
・関係者(先)との調整・折衝、会議運営、報告資料作成
※システム開発は外部ベンダーに委託
■プロジェクトについて:
・小中学校において、教職員(主に栄養教諭/学校栄養職員)と児童生徒が使用するWebアプリケーションサービスを想定
・学校給食を取りまくICT環境の充実を図り、学校給食およびそれに関連するデータの利活用を推進する
・食を中心とした生活習慣に関し、情報収集・集積と児童生徒への指導・情報提供ができるGIGAスクール向けのオンラインシステムの構築を目指す
★教育業界特有の要件対応や規格があるため、開発/構築経験を有する外部開発ベンダーとの連携(協業)が必要となります
■組織構成:
上席者として会長(非常勤、女性)、事務局長(男性)、課長(女性)並びに職員が数名の規模で、関連会社のシステム課の課長(男性)によるサポートあり
■当協会の魅力:
(1)発注者側での裁量権
発注者側として裁量権をもって、システムサービスの設計から入り込むことが可能です。
(2)働きやすい環境
土日祝休みで年間休日125日、残業はほぼありません。気軽に有休休暇を取ることができます。
働きやすい環境が整っているため、プライベートも充実させることが可能です。
勤務地のアクセスは、最寄り駅から徒歩3分と非常に通勤しやすい環境です。
「日本の将来を担う、大切な子どもたちの心と体のすこやかな成成に寄与する」という理念のもと、未来の子どもたちの一助となる仕事でやりがいがあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境