具体的な業務内容
【DevOps推進】テックリードエンジニア〜RPAプロダクト/自社内開発/業界トップシェア〜
【自社プロダクトの改善に貢献/BPO事業×自社内開発でより良いサービスを/連結会計システムトップシェア/10年連続20%成長企業/平均昇給率7%強/残業月平均10H程度】
●DevOpsやDXを推進しているため、エンドユーザーとの距離感が近く、直接フィードバックを受けることができる環境
●国内市場シェアNo.1の連結会計システム「DivaSystem」の開発部隊
●大手企業群との太いパイプ×会計領域という安定経営基盤
自社内の会計実務チーム(BPOサービス事業)にて蓄積した連結決算業務のノウハウをアルゴリズムに落とし込み、自動で連結決算業務を行う自社RPAプロダクト開発に貢献していただきます。
将来的には自動化システムのパッケージ化と外販を視野に入れています。
■職務詳細
会計業務RPAシステムを始め以下のような業務にアサインされます。
・RPAシステムを支える自社ライブラリの開発・保守
・RPAシステムの開発全般
・PdMと協働し、技術的負債の返済戦略を策定
・新規プロダクトの技術選定や調査
・組織の設計・実装レベルの維持と向上
・エンジニア向けオンボーディングの設計と改善
■開発環境
開発言語: python
ソースコード管理:git
プロジェクト管理:github,jira
その他使用言語:go,typescrpt
フレームワーク:django
その他:sqlite
■配属組織に関して
6名程度で構成されています。プロダクトだけでなくチーム全体の方針にも積極的に参画することができます。
入社後1ヶ月間はPythonでのコーディング・設計について、研修を受けてから実務にアサインされます。
■変化を受け入れる文化
メンバーのアイデアやフィードバックは積極的に全員で話し合い、より良い姿を常に考えて各メンバーが行動をしています。
例)「振り返りのフレームワークとしてGKPTの採用」や「新規プロダクトの技術要件の選定」といった事がメンバーの行動をきっかけに実現されました。
■エンジニアのための評価制度
エンジニアと管理職双方が納得できることを目的に評価制度を採用しています。社内開発エンジニアとして求められる要素を3つの軸として、各軸のレベルに応じた要件を定義しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成