具体的な業務内容
【宮城★10/7(火)オンライン選考会】水道施設の水質分析◆県外転勤無/残業5h/土日祝休/未経験◎
〜日勤<環境を守る分析職>分析結果をもとにした改善策立案などにも参画可能/水道水の安全を守るヤリガイ有◎/検査機器を使用した簡単作業からお任せ◎宮城県外への転勤無し/UターンIターン歓迎〜
【10月7日(火)オンラインセミナー選考会】
10月7日(火) 10:00〜13:00(予定)にてオンラインにて選考会を行います。
・当日の流れ:
1.会社説明会を実施
2.個人面談(1人30分程度)
※ヴェオリアグループ全体のポジションにて実施予定です。
■業務内容:
水道水の安全、水域周辺の環境保全のため、水質を分析・確認する業務をお任せします。運転管理業務に必要な原水や流入水の状況も確認し、施設の安定稼働に貢献します。将来的には分析結果をもとにした、運転管理改善などの立案もお任せします。
正確な水質分析ができるよう、決められた手順に従って検査器具や機器を使い、水質等を試験・分析を実施します。
pH・濁度・色度・有機物等の測定、残留塩素濃度確認等を通して、上水・下水の水質確認を行います。
・主な分析業務・機器:キュベットを使う吸光度計、ビュレットを使用した滴定、ガスクロマトグラフィー、pH計等
・分析項目:pH・濁度・色度・有機物等の測定、残留塩素濃度確認
■入社後の流れ:
入社後は各種研修を予定しています。
各現場に分かれて事業開始準備作業を行う事や、OJTで実践的な業務研修もございますので、少しずつ業務に慣れていくことが可能です。
■働き方:
年休120日、土日祝休み、残業は5時間程度と非常に働きやすい環境です。県外への転勤も一切ございません。
【当社について】
水道事業や下水道事業は皆さまの生活を支える、欠かせないライフラインです。
一方で、人口減少に伴う水需要の減少、深刻化する技術者不足、そして施設の老朽化による設備費用の上昇など、その持続性は大きく揺らいでいます。
これらの課題解決を図り、事業を継続していくための取り組みとして、宮城県では、「宮城県上工下水一体官民連携運営事業(みやぎ型管理運営方式)」を2022年4月1日より開始しました。
当社は全国で事業を展開する水インフラ企業や宮城県内の地元企業、計10 社の出資により設立された、みやぎ型管理運営方式の対象施設の運転維持管理を担う企業です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等