具体的な業務内容
【愛知/大府】車載向け電力変換ユニットのリーダー設計担当◆トヨタG/自動車部品で高いシェア
〜トヨタグループの一員として、安定した環境で電動化製品の設計に挑戦〜
■業務内容:
車載向け電力変換ユニットの筐体設計をお任せします。試作・量産設計をリードし、エンドユーザーである自動車メーカー(OEM)との仕様調整から製造移管までをリーダーとして担当します。具体的には、小型モビリティ用コントローラや高電圧分岐BOXなどの次世代電動化部品の開発・量産を進めます。
具体的な業務内容は以下の通りです:
次世代電動化部品の開発: 小型モビリティ用コントローラや高電圧分岐BOXなど、次世代の電動化技術に基づく製品開発を進めます。
試作・量産設計のリード: 設計段階から試作、そして量産までの全プロセスを統括し、製品の品質と性能を確保します。
エンドユーザーとの仕様調整: 自動車メーカー(OEM)との密なコミュニケーションを通じて、顧客のニーズや要望に応え、最適な製品仕様を策定します。これにより、顧客満足度の向上を目指します。
■当ポジションの魅力:
◎当社の新たな事業の柱となる電動化製品事業における製品開発に挑戦します。
◎中期経営計画で2025〜2030年に「電動化製品事業」をパワートレイン製品に次ぐ柱と位置づけ、小型モビリティ用コントローラや高電圧分岐BOXなど次世代電動化部品の開発・量産を加速し、脱炭素社会実現とグローバル競争力強化を目指しています。
■組織構成:
電子システム開発部は30名ほどが在籍しており、各メンバーが専門性を発揮しつつ、協力してプロジェクトを進めています。チームワークを重視し、互いに支え合いながら高品質な製品を提供することを目指します。
■在宅勤務制度:
原則週2日まで在宅勤務が可能です。配属部長に承認が得られている場合は週3日まで在宅勤務が可能です。
■当社の強み:
◎世界の自動車メーカーを支える高い技術力:
世界中のクルマの約3台に1台は愛三工業の製品が搭載されています。トヨタのハイブリッドカー等にも愛三工業製品が多数搭載され、独自の流体制御や電磁駆動技術を活かし、ハイブリッド車や燃料電池車などの環境対応車への開発を強力に推進中です。SDGsへの取り組みを具現化した「VISION2030」を策定し、目指す姿の実現に向けて、グループ一丸となって活動を推進しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成