具体的な業務内容
<修士・博士卒>【石川県】研究員(合成生物学)◆バイオテクノロジースタートアップ/物質生産の産業革命
〜バイオベンチャーで研究開発に挑戦しませんか?分野不問◎徹底した論理的思考と研究量が求められる研究開発チームで経験を積めます〜
■社会課題に対するインパクト:
植物由来の有用成分を微生物発酵法により生産することで、次世代のサプライチェーンを構築し、人類及び地球の健康増進に貢献することを目指す企業です。
より安価なコストで、スケーラブルに、持続可能な方法で目的物質を生産することができるため、化学合成法や植物抽出法による伝統的な生産プロセスに大きな変革をもたらし、次の産業革命となる大きな可能性を秘めてます。
■当社の紹介:
・情報解析技術を用いて様々な生物種からの最適な生合成遺伝子を組み合わせることで、大腸菌内で効率的な植物二次代謝産物の改変型生合成経路を構築することに成功しております。
・20種以上の外来遺伝子を1菌体に導入し適切に発現させることを可能とする多段階遺伝子導入技術を確立しています。
これらにより、伝統的な農業による生産方法と比較して、低コストに医薬品や健康食品などの原料を供給することを目指します。
当社の技術は有用物質の生産手法におけるパラダイムシフトとなるものであり、化学業界に革新を起こすことが可能です。
■業務内容:
・当社CTOや他の研究員との議論、合議の上、研究開発を遂行
・既に確立されている大腸菌を用いた植物二次代謝産物の実用化を目指した研究
・植物二次代謝産物生産を志向した一次代謝産物高生産プラットフォームの開発
・大腸菌を用いたまだ生産できていない植物二次代謝産物の生産系の開発
・遺伝子発現バランスの不安定化原理の解明とその最適化
・新規発現系の開発
・長鎖DNAのゲノム挿入系の確立
・タンパク質発現毒性メカニズムの解明と耐性菌の作製
・植物二次代謝産物のライブラリー化
・新規植物遺伝子の単離
・その他、得られたデータ、環境等による新しい研究テーマの設計、遂行
・データ整理、報告書の作成
・研究員、パートタイム技術員への指示、教育、マネージメント業務
■特徴:
微生物学は勿論、分子生物学や神経科学、薬学、植物生理学、発生学といった基礎生物学のバックグラウンドや、医学、タンパク質構造解析、バイオインフォマティクス等の分野の異なる方で、高い研究遂行能力をお持ちの方も歓迎します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等