• 株式会社交通電業社

    【大阪市】サーバー・端末システム開発<鉄道・バス向けクラウドサービス>◆創業70年超の安定メーカー【dodaエージェントサービス 求人】

    【大阪市】サーバー・端末システム開発<鉄道・バス向けクラウドサービス>◆創業70年超の安定メーカー【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    正社員
    第二新卒歓迎
    35歳以上も歓迎
    転勤なし
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/10/09
    • 掲載終了予定日:2026/01/07
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【大阪市】サーバー・端末システム開発<鉄道・バス向けクラウドサービス>◆創業70年超の安定メーカー

    ◇◆Osaka Metroや京阪電鉄に搭載/鉄道・バス用表示器を中心とした公共交通向け電子機器の開発・製造・販売を手がける老舗メーカー◆◇
     
    ■業務概要:
    鉄道車両・バス車両用の表示器システムや防犯カメラシステム等のシステム開発の取りまとめをお任せします。

    ■業務の特徴:
    ◇仕様提案〜システム設計〜システム開発〜現地試験までの全フェーズを担当いただきます。
    ◇受注ベースの開発のみでなく、AI、IoT関連の先行技術開発にも従事することが可能です。

    ■業務詳細:
    ・営業社員と共に顧客ヒアリング等を実施(出張対応/月1〜2回)
    ・社内においてシステム設計、システム開発、接続テスト等を実施
    ・サーバー及び端末のアプリケーションソフト開発等
    ・現地で実際の車両に製品を実装、最終試験を実施

    ■対象製品:
    行先・案内表示システム、デジタルサイネージ、防犯カメラシステムなど

    ■キャリアパス:
    技術を極めるスペシャリスト、マネジメント業務も含む管理職キャリアのどちらも選択することができます。

    ■当社について:
    <創業約70年の電子機器メーカー>
    ◇電車やバスに搭載する「車内案内表示器」や「車両モニタ装置」などの製造販売し、日本国内だけでなく北米・中近東・南アジアにも市場を拡大しております。
    ◇AI・IoTなど先進技術を活用した次世代製品の開発にも注力しています。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    その他製品・プロジェクト事例

    利用するツール・ソフト等

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      ・AWSの構築とアプリケーションの開発経験
      ・ネットワーク設計/運用の経験
      ・Windows上でのアプリケーション開発経験

      ■歓迎条件:
      ・高信頼なシステム構築の経験
      ・組込ソフトの開発経験
      ・鉄道車両/バス車両に関する知識
      ・語学力(英語、中国語)

      <語学力>
      歓迎条件:英語中級、中国語(北京語)中級

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      大阪市、その他大阪府

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:大阪府大阪市平野区背戸口2-1-3
      勤務地最寄駅:谷町線/平野駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <勤務地補足>
      ■最寄駅:地下鉄谷町線平野駅徒歩約10分、JR大和路線平野駅徒歩約15分

      <転勤>


      <オンライン面接>

      勤務時間

      <勤務時間>
      8:30〜17:15 (所定労働時間:8時間0分)
      休憩時間:45分
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      ■平均残業時間:月20時間

      給与

      <予定年収>
      400万円〜700万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):230,000円〜360,000円

      <月給>
      230,000円〜360,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※ご経験や年齢を考慮して決定いたします。
      ■昇給:年1回
      ■賞与:年2回
      ■別途各種手当あり(規定に基づき支給)

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数118日

      夏季休暇(3日)、年末年始休暇(7日)、慶弔休暇など

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:実費支給(上限50,000円/月)
      家族手当:規定による
      住宅手当:規定による
      社会保険:補足事項なし
      退職金制度:勤続3年以上

      <定年>
      60歳

      <教育制度・資格補助補足>
      ■基本現場OJT
      ■申請により外部セミナーへ参加可能

      <その他補足>
      ■制服貸与
      ■役職手当
      ■皆勤手当(5,000円/月)
      ■出張手当
      ■社員旅行(全額会社負担)
      ■お誕生日のお祝い金(年間5万円)
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月
      試用期間中も条件・待遇に変更はありません。

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      株式会社交通電業社
      設立 1949年3月
      事業内容
      ■事業内容:
      電車・バス用LED/LCD表示器、各種サービス機器、モニタ装置、その他産業用各種表示器の製造販売

      当社は昭和22年2月、故今田敏夫氏が大阪市交通局車輛課を後にし近畿圏内にて戦災で損壊した電車の修復を行うため個人設立からスタートしています。
      その後、大阪市交通局が全国に先駆けてワンマンバスを導入するのに当たって車載用電気用品の製造納入を行いました。またバス用行先表示器等の電気用品を中心に製造販売を行なってきましたが、1970年代からは電子・コンピュータ技術を取り入れ、製造ばかりでなく開発も手がけ、LED式行先案内表示装置、液晶式運賃案内表示器、電車・バス・駅ホーム等の案内表示器、電車用運転台パネル、モニタ装置、運転状況記録装置といったコンピュータ分野の製品開発から製造に携わり現在に至ります。

      ■特徴:
      扱う商品は、公共交通機関である、電車・バスに搭載する電子機器。設計、製造から販売まで一貫して携われるパイオニアです。特に設計に関しては内製率100%を実現しています。

      日本各地だけではなく、アメリカ、トルコ、インド、エジプト、シンガポールでも通勤電車に採用されています。
      資本金 10百万円
      従業員数 57名
      本社所在地 〒5470035
      大阪府大阪市平野区西脇2-12-26
      URL https://www.parasign.co.jp/
    • 応募方法