具体的な業務内容
【滋賀彦根】施工管理・メンテナンス《SDGsで注目のリサイクル装置》年休120日*緊急&夜間対応なし
〜納品までの管理業務からメンテナンスまで顧客に寄り添う施工管理/全国のJA全農から選ばれる穀物の炭化装置〜
■職務内容:
自社製品である「炭化装置」を顧客先へ納品するまでの業者管理や、メンテナンスをお任せいたします。
ゆくゆくは後継者の育成をお任せし、技術を伝承していただけることを期待しています。
《炭化装置とは》
お米のもみ殻や挽いた後のコーヒー豆などを酸素がない状態の炉で高温に加熱し、炭にする装置です。
炭になった穀物は肥料や家畜の餌として再利用されます。
《職務詳細》
・新規導入のご依頼があった顧客先と打ち合わせし、納品までのスケジュール調整を行います。
・自社製品の製造を行う協力会社や、施工を行う業者と連携し、スケジュール通りに納品できるよう進めていただきます。
・現地で据え付けが問題なく進んでいるか監督を行っていただきます。
※新規の納品がない時期はメンテナンス業務をお任せいたします。
▼訪問先
*自社製品を導入している全国のJA農協及び、メーカーへ訪問
▼働き方
*新規の設備導入は年に1回~2回で、1週間〜1か月程度現地で管理を行っていただきます。
*基本的に緊急の呼び出しはなく、夜間の呼び出しもございません。
■入社後の流れ:
まずは当社の設備に関して知識を深めていただき、ご経験に応じて業務をお任せしていきます。
少人数のため部署の垣根なく、助け合って業務を進めています。
自身の得意を活かして価値発揮いただけることを期待しています。
■働き方:
◎年休120日(土日祝)でプライベート時間を確保
発注が多いときは外注業者に依頼し、業務過多とならないように調整を行っています。
◎コミュニケーションが活発で働きやすい環境
少人数の会社のため部署の垣根がなく助け合いながら業務を進めています。
■当社の魅力
当社はお米のもみ殻や挽いた後のコーヒー豆など「不要」なものを「再利用」できる炭化装置を製造販売しています。
(1)環境に優しいリサイクル!
捨てられる穀物のもみ殻を炭に変えて、肥料や家畜の餌に再利用できるようにします。
(2)全国・世界で活躍!
全国の農協組合で使われ、SDGsが注目される今、海外展開も進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例