具体的な業務内容
【長野】社内SE(クラウド移行PJT/AWS・OCI)※Hondaと日立製作所の出資企業#1430
〜グループ全体のIT基盤を支えるクラウドサービス/グローバルな視野と推進力が磨ける/従業員数8万人・売上収益2兆規模の独立系メーカー/住宅手当など手当充実〜
■職務内容:
【具体的な業務例】
・既存オンプレシステムの状況を確認し、クラウド環境へのリフト&シフトの可否判断と、実装の提案
・システム開発チームに対してのクラウド基盤提供準備作業
・クラウド固有技術の収集とソリューション提供
・各種クラウドベンダ提供技術の機能、トレンドの把握
・クラウド環境を使ったシステム開発チームへの技術的な洞察とガイダンスの提供
・クラウド利用初心者に向けたワークショップ開催、コンテンツの提供
【入社後すぐの業務】
・まずはご経験やスキルに合わせて、可能な範囲からチーム内で定常化された業務を徐々に引き継いでいただきます。
入社3〜5か月程度でAWS等の技術的内容や問い合わせを含め、業務部門からの相談などを受けた上での、システム提案・改善などを進められるようになっていただくことを期待。
【入社6か月〜1年以降】
業務に慣れてきましたら、報告書の作成、システム提案・改善に伴うプレゼン資料の作成、上司や業務部門に提出するデータやレポートを主体的に作成できるよう期待。
■ミッション・期待される役割:
クラウドインフラストラクチャを構築、維持、最適化することで、日立Astemoのビジネス運営の効率化と目標達成に貢献。
■仕事の魅力:
Astemoグループ全体のIT基盤を支えるクラウドサービスの設計・構築・運用を担当しており、グローバル規模でのクラウド基盤整備や、マルチクラウド(AWS、OCI 等)環境の導入・最適化など、高度な技術領域に挑戦することができます。
オンプレミスからクラウドへの移行、自動化やIaCによる運用効率化、セキュアなネットワーク設計など、インフラの進化を肌で感じながらスキルを磨ける環境です。
また、海外拠点との協業や全社規模のクラウドプロジェクトを推進する機会も多くあり、グローバルな視野や実践的なプロジェクト推進力を身につけることが可能です。
将来的には、クラウドインフラエンジニアとして専門性を高めるだけでなく、クラウドアーキテクトやテクニカルリードといった上位職へのステップアップも目指せる、成長機会に富んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境