具体的な業務内容
【六本木/在宅可】SRE◆SLI/SLOの導入・推進など/土日祝休◆”DMM.com”運営企業
■業務内容:
プラットフォーム開発本部では20を超えるチームが存在しており、それぞれのチームが異なる事情を抱えています。また、ときには部署の垣根を超えて全社的なSRE的な活動を行うケースもあります。
大きい組織規模かつ多種多様なチーム・サービスがある中で、各サービスが高信頼性を担保しつつ効率よく開発を進めていける世界を作れるようSRE活動を一緒に行っていただく人員を募集しています。
■具体的には:
・SLI/SLOの導入・推進
・横断的なサポートによる各サービスの信頼性向上
・運用オペレーションの自動化(Toilの削減)
・インシデント管理オペレーションの改善
・障害対応フローの改善
■当ポジションの魅力:
総合エンターテインメントサービス「DMM.com」の企画・運営・開発を行う当社において、プラットフォーム開発本部をリードするSREとしてご活躍いただきます。
プラットフォーム開発本部はDMMの各種サービスで利用されるDMM会員, 決済などの共通機能を開発している部署です。
マイクロサービスアーキテクトグループはDMMにおける組織開発戦略を策定、実行するためのチームです。
プラットフォーム事業本部も含めDMMでは多くのサービスが存在するため、各サービスでそれぞれ課題が点在しています。
それらに対して個別のサポート、時にはエコシステムを提供するといったアプローチを取り組織的な改善を進めるポジションになっています。
大きな規模かつ多様な組織で、裁量を持ってSREプラクティスを実践できる経験を得ることができます。
■開発環境/チーム体制:
開発手法としてスクラムを採用しており、毎日オンラインMTGの形式で Daily Standupで進捗 & 情報共有をしています。
必要に応じてSlackやMTGを利用し、都度質問・相談ができる環境です。
各メンバーが裁量を持ってタスクを進める一方で、コード・ドキュメントなどの成果物はチーム内でのレビューを行います。
プラットフォーム開発本部としてのテクノロジースタックは以下です。
言語:Go
インフラ環境:GCP, AWS
CI:Github Actions
Monitoring: Datadog, PagerDuty
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境