具体的な業務内容
【京都/医療関連製品部材製造オペレーター】総合電線メーカー/休日121日/福利厚生充実
〜電磁波シールドフィルム世界シェアトップクラス/年休121日・土日祝休でワークライフバランス◎/福利厚生充実〜
製造設備のオペレーターとして、医療用部材の製造業務をご担当いただきます。製造工程のうち、検査工程を除く一連の工程をお任せします。
【製造工程:切断⇒印刷⇒打抜き⇒熱プレス⇒検査⇒梱包・出荷】
1班4〜5名のオペレーターで各装置を分担して操作します。装置は様々な種類がありますが、まずは1つの装置から担当していただき、いずれは全ての装置を操作できるようになっていただきます。業務を通じて、気付いたこと・より良い業務の進め方などの意見・改善案の発信も歓迎いたします。
・装置への加工品投入、回収、不具合停止対応
・装置の稼働監視・記録(原材料の投入数、不良品数等をPCに記録)
・原材料の搬入、運搬
・製品の梱包、出荷
ご自身のスキル、経験をもとに主体的に行動し、活躍いただくことを期待しております。将来的には、リーダ職(班長・職長)として人材管理や材料管理(月末の棚卸し、歩留り確認等)の業務を担っていただきたいと考えております。
■製品について:
当社で製造しているのは、医療機器ではなく医療部材です。他社製造の医療機器を使用する際に必要な部材です。当該医療機器は、病院等での輸血・点滴、製薬メーカーの製造現場のほか、在宅医療の現場でも活用されています。非常にコンパクトな部材ですが、患者の健康を守るうえで、必要不可欠な製品です。
■魅力:
電線・ケーブル事業で培った要素技術(配合・伸線・合金化・光ファイバ・液体検知・薄膜化)を複合化することで、医療業界に対して新たな価値創出に取り組んでいます。メディカル関連製品製造を生産の面から支え、人々の命・健康を守ることに携われるのが大きな魅力です!一定の品質を保つためクリーンルーム内で業務を行いますので、快適な就業環境が整っています。
■フォロー体制:
入社後は、各装置操作等の業務に必要な知識・スキルはOJTを通して先輩社員から学んでいただきます。装置ごとに操作方法を覚え、円滑に業務を進めるのに、3カ月程度掛かります。全ての装置を理解いただくのには、1年半〜2年程度掛かる見込みです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例