具体的な業務内容
【茨城県水戸市】計装システムの動作検証・試験担当エンジニア(次期リーダ候補)◆平均勤続年数約20年
■業務内容:
当社は「化学」「食品」「医薬」「ごみ焼却」などの分野で、お客さまのニーズや将来像を共有し、それを実現する計装システム(制御装置・計測器)を提供しています。MESやAI制御などのソリューションとも連携し、設備の安定稼働や品質向上に貢献しています。
<品質保証部門の役割>
品質保証部門では、当社の主要製品である総合計装システム(EXシリーズ)や総合MESソリューション(CyberPlant)、予兆・診断システム(BD-CUBE)、検査データ管理システム(LabDAMS)、AI制御(RL-Prophet)などの品質保証業務を担当しています。
<生産検査QAグループの主な業務>
製品出荷前の最終検査(出荷検査)を中心に、以下の業務を行っています。
・計装システムや計装盤などのハードウェア(リレーシーケンス制御)の動作確認試験
・試験前のレビュー(機能説明、テスト方針、工程確認など)への参加と技術的な質疑応答、問題点指摘等を実施
・納入後に発生した不具合への対応(原因調査、報告書作成、必要に応じた現地対応)
■案件について:
月に3〜4件の案件をご担当いただきます。
出張は短期間のものが中心で、月に約1件程度発生する場合があります。1件あたりの作業期間は平均して3日〜1週間程度ですが、案件の規模によっては2週間〜1ヶ月程度の出張となる場合もあります。
<業務遂行時の人員規模感>
・試験実施前のレビューには主任技師、技師ならびに担当者数名が出席します。
・試験は担当者1名で実施します。ボリュームによって複数名で分担することもあります。
※工場御立会検査(お客様対応)があるケースもあります。
・設計部門、製造部門など関連部署と連携して業務遂行を行います。
■魅力:
私たちのグループは、お客さまの重要な設備を安定稼働させる制御システムや装置を提供し、MESなどのソリューションと連携することで、効率化や品質向上にも貢献しています。自分が担当した製品が導入され、お客様から高評価をいただけることは、大きなやりがいにつながります。
また、業務に必要な研修を受けることでスキルアップができ、電気工事施工管理技士や情報通信関連(例えば、基本、応用情報技術者試験)の資格取得も目指せるなど、専門性を高める機会もあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等