具体的な業務内容
【東京/千代田区】鉄鋼製品営業(管理職候補)/住友電工グループの安定基盤/福利厚生充実/年休122日
【〜住友電工グループの安定基盤を持つ企業〜/身の回りの製品を支える鉄鋼商社/福利厚生充実/働き方◎】
鉄鋼製品(鉄やステンレスの棒・板など)を、自動車部品メーカーや建設機械部品メーカーの購買・製造部門のお客様相手に販売する営業です。
鉄鋼製品は様々な工程を経て、自動車や建設機械、農業機械などに加工され、私たちの生活を支えています。
日本の主要産業を担う製品を扱っている使命感、達成感がやりがいです。
<具体的には…>
・既存顧客の要望をヒアリング
・ニーズをもとに最適なものを提案
・在庫量を確認し、少なすぎず多すぎないように発注量の調整(Excelを用いた需給バランスシートの作成やメーカーとの供給確保の為の打合せなど)
・納期の調整(発注から納入まで数ヵ月かかることもあります)
※お客様が求める量やメーカーが作れる量は日々変化するため、できる限りお客様の希望を叶えられるように、受発注や納期を調整することが大切です。
■身に着くスキル:
営業としての提案力だけではなく、お客様が“いつ・どれくらい”ほしいのかを予測しながら日々仕事を進めるため、先々を見通す力や、多方面と調整する力など、将来どんな仕事をしても活かせる一生モノのスキルを身に着けることができます。
■働き方:
時差出勤、フレックスタイム制(コアタイム:11時〜14時)、在宅勤務の導入や、直行直帰もあり働きやすい環境です。
年間休日123日、残業は月10時間程度で、住宅手当や寮社宅もあります。
■充実の福利厚生:
家族手当、住居手当、退職金制度など腰を据えて長く働き続けることができる環境があります。
■安定性バツグン:
住友電工グループの安定基盤を有しており、鉄鋼製品をはじめ、産業素材商社として80年以上の歴史を持っています。鉄鋼製品のほかにも事業多角化を進めているので安定性があります。
■組織構成:
部長50代1名、課長50代1名、課長40代1名、主査30代2名、担当20代1名、事務職4名
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成