具体的な業務内容
【東京/未経験歓迎】製品開発(樹脂添加剤等)〜有機合成経験歓迎〜東証スタンダード/食品・化学メーカー
【学生時代に有機合成の経験をお持ちの方歓迎!/東証スタンダード市場上場/食品と化学(化成品・油脂製品・環境産業製品)の油脂素材メーカー/基礎研究にも将来的に携われる/裁量を持って就業できる】
■募集背景:
組織のジョブローテーションに伴う増強募集になります。
■業務概要:
合成フローの検討から、スケールアップ、実機試作とラボから実機までの一連の開発業務を担当いただきます。
また、実験業務の他、顧客技術部門とのやりとり、営業同行での技術フォローや商談、実施試作の立ち合い等を担当していただきます。
※テーマ検討期間は長いもので5〜10年、短いもので1年程度
■業務プロセス:
新規開発製品の応用・用途開発⇒顧客・自社技術営業部門への紹介⇒化合物の設計・合成⇒開発品評価⇒採用 or 改良検討⇒委託先の検討、コスト試算、製造立ち合い⇒やりとり
■担当製品:
紫外線吸収剤等の樹脂添加剤、イオン液体、その他新規開発品
∟香粧品やディスプレイ等、ジャンルにとらわれない幅広い業界へ提案が可能で、プラスチック製品等に使用されています。
■組織構成:
9名の課員(男性5名、女性4名/2025年9月現在)が在籍しており、若手社員(〜30代前半)が多い職場です。
職場環境、業務に関する件など、自由に発言や提案また、上長との相談も気軽にできる職場です。比較的個人の裁量で仕事を進める事ができ、ワークライフバランスを保ちながら柔軟な働き方が出来ます。
・用途開発チーム:樹脂添加剤チーム3名、イオン液体チーム2名
・新規素材開発チーム:2名
■就業環境:
・年間休日123日/土日祝休み
・テレワーク制度(上長承認が必要)
∟基本出社ベースですが、ご家庭の事情に応じて相談可能です。
・残業時間:10時間〜20時間
・フレックスタイム制あり
■研修制度:
OJTを中心に実施予定です。
■想定されるキャリアパス:
業務を通して同課の基盤技術を取得していただいたのち、「新規素材開発チーム」の業務も将来的に担当いただきます。種となる新製品を開発して特許出願等を経て、大学との共同研究や学会発表を行い、研究テーマ化していきます。現在、3大学と連携しており、合計4件の共同研究を進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等