具体的な業務内容
【長野市】自動車損害補償事務※残業ほぼなし/年間休日123日(土日祝休み)/転勤なし
【セカンドキャリアを応援!再雇用制度あり!定年(65歳)後も年齢問わず、意欲的に働ける環境です!】
【残業ほぼなし/年間休日123日(土日祝休み)/転勤なしで安心!】
■将来的に任せたいミッション:
経験が浅いメンバーへの教育・マネジメントを将来的には期待しております。
主には事故対応・先方との交渉力といったスキル教育お任せいたします。
ベテラン社員も2名とも連携をしながら業務を進めていただきます。
■業務内容:
当社にて自動車損害補償事務をお任せいたします。
■具体的には:
・組合員の事故などの受付
・事故状況の確認
・過失割合、損害等の調査
・示談交渉
・共済金の支払い など
◎社内での勤務メイン
特別な要請がある際には、現地に出向き状況を確認する事がありますが、基本的には、申告内容やドライブレコーダーを基に調査するため、社内での業務がメインです。 ※内勤:外勤=95:5程度
◎育成業務もお任せ・キャリアアップ可能
・ご経験に応じて、既存社員の育成業務もお任せしたいと考えています。
また、適性に応じて、将来的に保険の契約関連業務も習得いただくことがあります。
・能力や業務の広がりによって、給与も上がっていく環境です。
■組織構成・環境:
現在、同ポジションでは、計5名が活躍中です。
∟内訳:微経験(2年程度/40代・50代)2名、ベテラン(70代)2名、事務メイン1名。 男女比3:2。
\長く、働き続けやすい環境/
・年間休日123日(土日祝休み)で、残業もほとんどありません。(定時に会社自体が終了となります。)
・転勤もなく、65歳の定年後も再雇用制度があります。地域に根付き、長く働き続けられる環境です。
■当社について:
長野県トラック交通共済協同組合は、長野県内に事業所を有するトラック運送事業者が出資して設立した営利を目的としない事業協同組合です。
当共済は、組合員(トラック運送事業者)から共済掛金を預り、契約車両がその運行に起因して他人の生命や身体を害し、又は他人の財物を破損した場合等に、その損害のてん補をする共済事業を行っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成