具体的な業務内容
【滋賀/ベテラン歓迎】機構設計エンジニア※大手メーカー案件/20年超の実績あり!安心の長期アサイン
【明確な役職制度/新製品の家電の設計・開発に携われる/長期的なキャリア形成/住宅手当有】
■職務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】
デザイン、機能をものづくりに落とし込む設計を行う筐体設計・製品開発に関わるお仕事です。
経験が浅い方は評価・試験担当等から、経験ある方は設計担当からキャリアをスタートし、数年後には機構設計エンジニア、プロジェクトリーダーとして活躍を期待します。
■業務詳細:
・評価試験…製品に要求される仕様や安全面に問題がないかを、あらかじめ設定されている基準を基に試験を行う業務です。
・機構設計…製品の形や部品の厚さ・重量、製品内部の部品構造などをCADを用いて設計する業務です。
■キャリアパス:
設計仕様通りにできているかの確認等からキャリアをスタートいただき、将来的には、機構設計エンジニア、プロジェクトリーダーとしてご活躍いただく事を期待しています。
【キャリア例】
入社後1〜3年:製品評価テスト・試験(一般)
4〜6年 :部品設計担当(技術者)
7〜9年 :ユニット設計担当(技術主任)
10年以上:新規要素検討担当など
【アサイン歴の具体例※いずれも日本を代表する大手メーカーの案件です!】
A社員:海外向け携帯電話設計4年→デジタルカメラ2年→受託設計室大手メーカー案件の受託設計)
B社員:掃除機設計3年→オーディオ設計5年(より上流の業務へ異動希望)
C社員:オーディオ設計約8年→FA機器設計4年
■評価制度
自己申告
派遣先評価
当社独自の“成長軸”評価(定めれた項目に沿って成長度合いをレビューするもの)
の3軸で構成されており、曖昧さがなく、納得感のある仕組みになっています。
「社内の相対評価より、現場での成果や絶対評価軸で評価されたい」という方には、特にフィットする環境です。
■昇給・役職制度
技術者派遣では珍しく、明確な役職制度を導入。目標設定がしやすく、昇給にも直結します。
年間昇給率は平均2.8%、最高8.17%(2023年実績)。
「頑張った分だけ、ちゃんと上がる」そんな実感が持てる環境です。
■人材育成・資格支援
資格取得支援制度あり(受験費用会社負担)。
高難度資格には合格祝金も支給されるなど、スキルアップを会社全体で応援しています。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成