具体的な業務内容
【基本的にリモート勤務】年末調整プロジェクトの企画・運営など。
具体的な仕事内容
当社では、法人のお客様向けに『年末調整代行サービス』を提供。あなたには、以下の業務をお任せします。
□■1年間の流れ■□
2月入社での採用を予定しており、順を追ってそれぞれの業務知識を習得いただく方針です。
▽2月下旬〜3月末
▽プロジェクトの振り返り・来期に向けた課題抽出
受領書類の返却といった後片づけや、分析や振返りを行い、
来期に向けて改善が必要な事項のリストアップなどを行います。
▽4月〜10月前半
▽サービス仕様の構築
年末調整代行サービスの仕様の構築、業務プロセスの見直し、
システム(機能)の改善などをこの時期に推進します。
▽10月後半〜1月末
▽スキルに応じて、(1)年末調整バックオフィス業務のリーダー(SV)業務または
(2)お客様(企業の人事部門)へのサポート業務をお任せします。
----
(1)
各拠点40名程度のスタッフがプロジェクトに参加。
お客様から受領した必要書類をデータ化するバックオフィス業務のSVとして、就業スタッフさんの業務指導、進捗管理等を担当。
※期間中はプロジェクトが実施される拠点への常駐をお願いする予定です。(昨年は仙台市にて実施)。
(2)
お客様(企業の人事部門)に対するサポート業務(ニーズやお困りごとのヒアリング〜実施など)を担当。
----
□■未経験でも安心■□
入社後は、上記業務の流れが一通り学べるよう、1年間のOJTを用意。
先輩社員のサポート業務やOJTを通して、実践的に業務を覚えていきます。
「年末調整とは…?」という初歩的な疑問もOK!丁寧にお答えしていきます。
人事労務業務やプロジェクト運営の知識が着実に身に付く環境。
また、OJT担当の他、メンター社員も1名付きますので、ご安心ください。
□■自由度ある働き方■□
★プロジェクト期間以外は、リモート勤務が多め ※月に数回程度の出社勤務あり
★フレックス勤務で、働く時間も自由に設定
★年休123日(土日祝休み)
チーム/組織構成
メンバーは部長を含めて7名。 日頃からざっくばらんに意見を出し合う関係です。
他部署のメンバーや協力会社のスタッフと連携する機会も多いポジションです。
チーム/組織構成
メンバーは部長を含めて7名。 日頃からざっくばらんに意見を出し合う関係です。
他部署のメンバーや協力会社のスタッフと連携する機会も多いポジションです。
【組織名称】年末調整サービス部
【男女比】男性30%:女性70%(全社/2025年4月1日時点)
【定着率】定着率89%(全社/2024年度)
その他プロジェクト事例
開発環境