具体的な業務内容
【大阪市】DX推進エンジニア(データ活用推進)◇積水ハウスG/年休123日/平均勤続年数18.4年
【「まじめに、まっすぐ」2021年で創業150周年を迎えた老舗ゼネコン/2019年から積水ハウスグループの一員となり、建築・土木・住に隙の無い堅実経営を実現しています】
【具体的な業務内容】
ご経験やスキルに応じ、以下の業務を既存メンバーや外部ベンダーと協業しながら推進していただきます。
◆企画・要件定義フェーズ
土木・建築・管理など、各事業部門へのヒアリングと業務プロセスの可視化
「どんなデータがあれば、もっと良い仕事ができるか」というデータ活用ニーズの発掘と要件定義
経営層や既存エンジニアと連携した、データプラットフォームの全体構想(アーキテクチャ設計)策定
経営会議等で用いる、データ活用戦略に関する提案・報告資料の作成
◆構築・実装フェーズ
開発パートナーとなる外部ベンダーの選定、契約管理
ベンダーと協業し、AWS等を活用したデータ基盤の設計・構築プロジェクトを推進(要件定義、進捗・品質・コスト管理、検収)
BIツールの導入や、分析結果を可視化するダッシュボードの作成(ベンダーマネジメントを含む)
◆活用推進・文化醸成フェーズ
構築したプラットフォームの社内向け説明会の実施や、利用方法のトレーニング
データ分析に基づいた業務改善提案や、新たなインサイトのレポーティング
AI/機械学習技術の活用可能性の調査(PoCの企画・実行)
・現在のメンバー:室長ー部長ー課長ー31歳、29歳
・各事業部門を巻き込み、全社横断のデータプラットフォームを企画・構築・推進中です。
■企業の特徴:
(1)まじめに まっすぐ 鴻池組:「チームKONOIKE」を掲げ、同社と協力会社が一体となった体制で質の高い施工を実現し、お客様からの高い信頼を積み上げています。
(2)盤石な経営基盤:業界の未来を見据えて2015年より積水ハウスグループの一員となりました。2021年に創業150周年を迎える安定した経営基盤の中で、とことん質の高い施工に向き合える環境です。
(3)中途入社者の声:あたたかい人が多く、上司からも積極的にコミュニケーションをとってもらえ、雑談ができる間柄です。
職場の労働環境の改善に意欲的に取り組んでおり、キャリア採用者の定着率も高く、離職率は3%以下を実現しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等